JR総持寺駅(仮)の名称を募集するらしい!
はい、茨木ジャーナルです。
茨木市の総持寺に新しくできる駅の名称が「JR総持寺駅」ではなく、茨木市が募集して決めるのだとニュースに出ていました。
【産経WEST12月21日付】の記事参照。
見出しに「京都と大阪のど真ん中駅」・・・と書いてあって、それもいいやんと思ってしまいましたけど。
【毎日新聞12月21日付】の記事にも載っていて、2017年1月11日から駅名募集がスタートするのだとか。
で、久々に見に行ってみました。といっても、開業が2018年(平成30年)だからまだそんなに大きな変化はないのかなぁ。
JR総持寺(仮)駅工事、フジテックあたり

阪急茨木市方面から千歳橋を渡って総持寺のほうへ行ってみました。

足場がちょっとすっきりしてきてるような気も・・・。線路をくぐる手前で京都方面を見ると、

歩道のところに白い柵ができています。2014年のときの写真を見ると、

歩行者通路と文字が書いてあるだけだったんですね。高架も、ちょっと高くなった・・よね?違うかな?

くぐりまーす・・と、あれれ、これは今まで見過ごしていた・・・!

アーチ状に組まれたレンガが埋まっています。これは、川端通りにあった「あれ」と同じだー!
2014年3月にアップした【謎が解けたかもしれません! -続・茨木市川端通り沿いにある埋もれたアーチ型の正体は?】の記事で紹介したものと同じかな?
高架をくぐるちょっと手前にある工事用の壁には、

これ、どこですの?というおしゃれ~なイメージ図が掲示されていました。
「街と街、人と人、時(歴史)と時(未来)ををつなぐ新たな駅」になるんですね~。イメージ図には駅舎のところに『JR○○○駅』と描かれていて、駅名を募集しますという意味のようです。
「三文字で作ってください」という条件だったらビックリするけど(笑)。
高架を北側へくぐり、大阪方面を覗いてみると、

ずーっとまっすぐ線路が伸びています。駅前広場は線路の南側にできるようなので、この工事は線路沿いの道路を整備しているんでしょうか。
三島中学校近くの工事

【JR総持寺(仮称)そば、三島中学校の近くにファミマができた】の記事で紹介した、2016年5月にオープンしたファミリーマートの近く。
2016年6月に撮った写真と比べてみると、

ゆっくりゆっくりとできていってるんだなぁとわかります。トンネル近くにも、新しい駅のイメージ図が掲示されています。

今、三島中学校の近くに立ってるからぁ・・とじーっと地図を見てみると、ここのトンネルに向かって左側、京都方面へ向かって線路沿いに道路が整備されるようです。

この先のほうに、さっきの写真に写ってた重機があるって感じ?
トンネルをくぐっておこーっと。このトンネルの向こう側が、駅前広場に繋がるんですね。

駅前広場側のトンネル入り口は、レンガのままでイイ感じ。
さぁ、なんていう駅名になるんでしょう。個人的な思いを言うと「総持寺」って入っててほしい気分です。
Share
Tweet
Share
LINE
JR総持寺駅(仮称)ができるので、ココも工事中
JR総持寺駅、2018年春デビュー!3月17日開業するよ~!-総持寺の風景-
三島中そばのかわいいトンネル横で工事― 近くではJR新駅の工事も着々と
JR総持寺駅「SOU」-歩けば出会うアートな空間が文化の街・茨木を発信!
総持寺周辺の景色―HOUSE OF DREADのマスターに聞いてきた
茨木のル・クラフティさんが閉店! -阪急からJRに行くバス道沿い-
JR新駅・「JR総持寺駅(仮)」の工事は、どうなっている?
JR総持寺(仮)駅工事の周辺の風景