茨木の風景ー1970大阪万博のかけらがあった!市民プール近くの西河原公園で
はい、茨木ジャーナルです。
ちょっと前の記事で、茨木市内にある「万博のかけら」のことを紹介しました。
1970年に開催された大阪万博の「ロゴマーク」のかけらを、茨木の中で見かけることができるんです。「あぁ、1970年の大阪万博で茨木市が盛り上がったんだろうなぁ」と想像させてくれます。
■2025年4月8日記事
【1970大阪万博の「かけら」がココに!-茨木の風景・JR茨木駅西側で】
先日の記事で紹介した「万博のかけら」は、JR茨木駅の西側ロータリーにあります。
今回は、ちょっと離れた場所で見つけた「万博のかけら」を紹介します。
☆「万博のかけら」と呼んでいるのは、1970年の大阪万博のロゴマークの一部分。
日本万国博覧会記念機構のHP「万博記念公園」の文字の左側で確認できます。
茨木市民プールのちょっと南側で「万博のかけら」
西河原の市民プールから南へ。
緑豊かな西河原公園を通って国道171号線のほうへ~と、歩いていくと、かわいい公園に出会います。
ちょっと懐かしいビジュアルのすべり台。すべるところと階段の隙間には、トンネルのようなもの。
この土管のような形を見ると「ドラえもんに出てきそう!」なんて思っちゃうなぁ。
大きな桜の木も立派です。
この日は風で花びらが舞って、キレイでした。
すべり台の手前には、丸太の形のベンチ。
きれいに並んでいるので、観客席のようにも見えてきます。この公園のちょっと広いところをステージに見立ててもおもしろそう。
どんな角度で写真を撮ってみようかなぁ、とちょっと移動してみたら。
万博のかけらの花壇が、ありました!
すべり台側から見たところ。隠れるように、1970年大阪万博のロゴマークの一部の形をした、花壇がドンッと3つ。
ずっと置いてあったのかなぁ。
「万博のかけら」の奥には、花壇も倒して設置されていました。
そういえば、JR茨木駅の西側ロータリーが整備される前まで、ロータリー東寄りの場所には「万博のかけら」と一緒に、花壇もあったなぁと思い出しました。
(写真は2014年3月)
でも、ロータリーに置いてあった花壇は円形だったので、ここにある花壇は別のところから来たのか…。
というわけで、1970年大阪万博のロゴマークの一部のような花壇、西河原公園のなかにも置いてありました。
ちょっと懐かしいすべり台の近くです。
そうそう。このすべり台の手前には、これまたユニークな遊具もありました。
ベンチ…かな?よく見ると、牛の顔が見えますよね。(牛…ですよね?)
パンダも!
笹、持っててかわいい♪
あずまやもあるので、休憩もできます~。
上の写真の右のほうに見えるのが、西河原の市民プール。
プールから南側にある公園です。
お散歩しながら、探してみると楽しいと思います。緑がいっぱいで気持ちいいですよ!
【西河原公園】
茨木市城の前町
西河原一・二・三丁目