七五三は弁天さんでいかが?寄り道は坂道途中の丘の上。スゴイものあります!
はい、茨木ジャーナルです。

【弁天さんで七五三-花火やお花見だけじゃない!-】の記事で以前にも紹介していますが、弁天さんは七五三詣も受け付けています。
11月中の土・日曜・祝日と11月15日(火)、それぞれ11時・13時・15時の受付。祈願時刻の15分前までに本殿へ行けば大丈夫。
三歳・五歳・七歳に限らず、何歳の子どもさんでも祈願してもらえます。
服装に決まりもなく、気軽に誰でも利用できるそうですよ。(祈願料は2,000円)
「街のお寺さんと同じように、気軽に来ていただいたらいいですよ。境内も広いので、お散歩しながら過ごしてもらったらいいですし」と辯天宗の樋野祥陽さん。
花火大会やお花見シーズンとはまた違った、秋の弁天さんの風景を楽しむのも良さそうです。
弁天さんの坂道の途中にある丘へ行ってみよう!

弁天さんへは、小高い丘のほうへ長い坂道をのぼっていきます。坂道の始まってすぐあたり、名神高速の高架をくぐってちょっと行ったところに、階段がありますよね。

以前、何かのテレビで見ましたが、プロゴルファーの故・杉原輝雄さんも、この階段でトレーニングなさっていました。

坂道もこの階段も、近くの中学生たちにとっては絶好のトレーニングスポット。放課後の時間帯では時々、部活動で生徒たちがここを走っているのを見かけます。
せっかくなので階段を上ってみます。けっこう、長く続く階段で、ちょっと大変ですが。
のぼりきった先に広場があって、そこには、

こーんな丸いもの!
とっても大きくて・・・、ちょっとビックリです。そばに案内板がありました。

英語・・・・。文章の下にサインがあります。

日本語バージョンもありました。
戦争受難者を慰霊し、平和を祈る碑なのだそうです。文章の下のサインは、笹川良一氏とアメリカ元大統領のカーター氏のもの。
ス、スゴイ・・!

「萬国戦争受難者慰霊塔」と書かれた石碑もたっていました。どこに・・って?

大きな丸いものの下に・・・!大きい!!ほんっとに大きい!
何が入ってるんだろう?開けられるんだろうか?入れるんだろうか・・といろいろ想像してしまう。

あまりの大きさに「ほぉ・・・」と立ちすくんでしまいますが、この広場にはほかにもいろいろ興味深いものがありました。

笹川良一さんから贈られたという石碑。

新石器時代のものだという手水鉢。長年にわたって水滴がぽたぽたと落ちて、石にくぼみもできています。

これも、そういう古い時代のなにかでしょうか・・・。

丸い・・・これも、なんだろ。案内板などはなかったけど気になります。それにしても、この広場には丸いものが、あの大きな慰霊塔以外にもあるようで、

丸い石。
これ、普通にある石なのか、何か意味のあるものなのか・・・。
この広場、ぜひ弁天さんへ来たら寄ってみてください。ちょっと不思議なカンジです。広場の端っこ、木々の間からは、

遠くに茨木市街地も見えました。
いやぁ、おもしろいです。花火大会やお花見だけでなく、気軽に散歩などしてみるのもおもしろいですよ!
では、最後にもう一度。

デカいッ!!
〒567-0073 大阪府茨木市西穂積町7 辯天宗信者会館
Share
Tweet
Share
LINE
茨木高校前の「兵桝(ひょうます)」でサムライ気分♪
10代続く川本本店 -築80年以上の町屋を再生したギャラリーとカフェ
謎が解けたかもしれません! -続・茨木市川端通り沿いにある埋もれたアーチ型の正体は?
茨木にニューヒーロー誕生! -時空を超えて茨木にぎわい亭にやってくる!-
陣内智則さんが茨木に来てた♪ -茨木の風景-
「年賀はがき」でコンテストにも参加できる - ニューイヤーカードコンテスト-
気になる風景 -卓球用品の店-
養精中のそば、旧・大黒屋の向かいにドラッグストア -スギ薬局できました-