野々宮の天神社、あけぼの橋からウロウロしてて。-茨木の風景
はい、茨木ジャーナルです。
2月初めにアップした【「新たな橋を造っています」-茨木の風景-】の記事。
工事してるなぁとウロウロしたあと、真砂のほうへ戻る際に、来たときとは違う道を通ってみました。
通りかかったのが、

ここ。「天満宮」とある鳥居はそんなに古いものではなさそうなんですけど、両側にある灯籠は古いもののよう。

鳥居のそばに石碑があって、ここに「神社」と彫られているみたいです。達筆で読めない…。
なんとなく足が止まったのでお参りしていくことにしました。

拝殿前にある灯籠も立派で古いような気がします。なにか案内のようなものはないかなぁとキョロキョロしましたが「保存樹林です」という案内板があったぐらいで、ちょっと見当たらない。
大きな道路も近くにあるのですが、意外とここは静かです。
とてもきれいな境内で、子どもたちが「ごっこ遊び」をしているのか、その楽しそうな声が聞こえます。
よく「昔、近所の神社でよく遊びました」っていう有名人のインタビュー記事ってありますよね。そんな様子が思い浮かぶような風景です。

立派な狛犬さん。

並べられた松ぼっくりがかわいらしくて、ついパチリと。子どもが並べたのかなぁ。

拝殿のところに牛。道真公を祀ってる天満宮には牛があると聞いたことがありますが、それでかぁ。きれいな前掛けしてるわ。
よく見ると、

前掛けどころか、背中にこけ。
生えてるのではなく、おそらく「寒いやろ?かけてあげる」と布団のようにかけてもらってる感じ。
さらに「これ、お食べください」とお供えもののように置いてある石。

遊びの邪魔をしてもだめだね~と、お参りをしてそそっとこの場を後にしました。
きれいで厳かな雰囲気がありつつ、地域の方から親しまれてる場所でもあるんだなぁと感じる神社でした。こういう場所が近くにあるって、うらやましい。

ここ、なんていう神社かなぁとあとから調べてみると「天神社」と呼ばれているようでした。
安威川の近く、もう一回行こうと思ったら…どうかな、行けるかなぁ。(←よく道に迷うので)
【天神社】
茨木市野々宮2-1
〒567-0847 大阪府茨木市野々宮2丁目1
Share
Tweet
Share
LINE
138年間、地元の人たちの生活を支えるトンネル 【田中のまるまた】 -茨木の風景-
茨木でお花見を楽しめるスポット・番外編 -茨木の風景-
丸いポスト、お近くにありませんか? -茨木の風景-
茨木の空を泳ぐ鯉のぼり ―茨木の風景―
茨木市内、ちょっとだけキョロキョロして歩いてみると―茨木の風景
千歳橋から安威川沿いの土手―茨木の風景―千歳橋ってなんて読む?
安威川ダムのココに立つ!-茨木の風景-
さぁ、年末のお買い物!2017・茨木阪急本通商店街を歩いてみます。-茨木の風景-