新しくなるJR茨木、今どうなってる?-茨木の風景
はい、茨木ジャーナルです。
2015年3月に【JR茨木駅、乗降客増に対応!16日から改良工事が始まりまーす】という記事をアップしていました。
月日の流れは、ホント早いわ。
きれいになってきましたね、JR茨木駅。以前に比べて明るい雰囲気になってます。ホームと改札をつなぐエスカレーターも設置されてるし、
改札を出たところにも、店舗がオープンへ向けて準備中。JR西日本でもリリース記事がアップされています。
■【JR西日本リリース・京都線茨木駅グランドオープン】の記事参照。
2016年12月に【JR茨木駅なう。トイレ、改札、コインロッカー、送迎の一時駐車スペースは?】という記事をあげています。
2018年4月グランドオープンを控えたJR茨木駅の様子をちょっとチェックしてみまーす!
JR茨木駅の改札を出たあたり
【JR茨木駅なう。トイレ、改札、コインロッカー、送迎の一時駐車スペースは?】の記事を紹介した頃、改札が2ヶ所ありましたが、現在は以前と同様に改札はひとつ。
改札に向かって左側に切符売り場があります。
店舗や施設をなんとなーく見ると、改札を出た向かい側は「買い物や休憩などでのんびり時間を過ごしやすいように」なっているような印象。「駅へまっしぐら!」とか「さっと買っていきたい」という人が利用したい施設や店舗は、改札側にあるのかなぁと感じました。
春オープンの店舗
改札の正面に「セブンイレブン ハートイン」。店舗サインもできています。その東側(向かって右)に「ココカラファイン」ができる予定。
セブンイレブンハートインの西側に「エピソード」。こちらも店舗サイン設置済みです。その隣に、「デリカフェキッチン」と「麺家」ができるようです。
現在、改札を出て左側にある、
オリエンタルベーカリーは3月17日までの営業だそう。(摂津富田駅にお引越しするんですって)
JR西日本のリリース記事を見ると、このあたりにスイーツの店「コンディトライ神戸」がオープンするようです。
ロッカーは?案内表示は?
新幹線利用や、関西空港を利用する人にもJR茨木は便利。なので、ここをプチ拠点に駅の店舗や駅周辺で時間を過ごしたい旅行客には、ロッカーの場所も気になります。
2018年3月4日現在、コインロッカーは改札を出て左側に。
リニューアル工事期間中、あるときは改札のすぐとなりに、あるときは西側陸橋のすぐそばに…とお引越しを繰り返してきたコインロッカーも、ここ何ヶ月かはここに設置されています。このままココかなぁ。
電車の路線図や運行状況などの確認は、セブンイレブンハートインあたりに設置されていた案内パネルが便利そう。
上の写真は2017年12月に撮ったものですが、路線バスに関する案内ボタンもありました。調整中だったのか、バスの時刻表は表示されなかったんですけど、これが使えるようになったら便利だろうなぁと思いました。どうなるんだろ…。
改札を出て右、いばらきスカイパレットのほうへ進むと、
日本旅行とその向かい側にみどりの窓口。どちらも以前はすぐそばに階段がありましたよね。
日本旅行側の階段は、柵の上から見えるようになっていて、きれいな階段ができてきた~。
JR茨木駅のある風景
JR茨木駅のリニューアル工事がスタートするころに、駅の近くに掲示されていたイメージ図。以前のJR茨木、写真に撮ってたかなぁと探してみました。
この写真は2016年6月のもの。駅の向こうにニッショーのマークが見える…!
これが2017年3月。この時点でまだ「あのイメージ図みたいになる気がしないんだけど」と思ってました。それが、
1年たって、今これ。おぉ、きれいに変わってきたー!
個人的に気になっていたのが、
あぁ、懐かしい。JR茨木駅の東出口にあった壁面の文字。
うぅ、どうなるんだ…と思っていたら、
2017年秋ごろには幕も張られ…
なくなってたー。
確かに、いばらきスカイパレットの屋根部分に重なって見づらくなってたからなぁ。写真に矢印を書き込んでますが、そのあたりに表示されるのかなぁ。
リニューアル工事が始まると新聞で見た時には、ずっと先のことだと思っていたのに、もう1ヶ月もしないうちにリニューアルグランドオープン。ちゃんと予定どおりにできるんだなぁ…と、いつもあたふたしている私は感動してしまいます。
4月のグランドオープンで、ぐっと賑やかになるかなぁと楽しみ!
JR茨木駅東側の阪急オアシス(旧ニッショー)の工事も
なんだかんだ言ってる間にできていくんだろうなぁと、楽しみです。