ガンバ大阪パナソニックスタジアム吹田へは茨木から!アクセス&スポット紹介
はい、茨木ジャーナルです。
2019年2月も残りちょっと。いよいよサッカーJリーグの開幕です。
茨木市は、ガンバ大阪のホームタウンのひとつ。
ガンバ大阪のホームスタジアム「パナソニックスタジアム吹田(以下パナスタ)」の所在地は吹田市ですが、実は茨木からのアクセスがおススメです。
パナスタに一番近い駅は、モノレール「万博記念公園駅」。徒歩約15分ほどで到着します。ところが、帰りのモノレールはけっこう混むんです。万博で開催される他のイベントと重なった日は、かなり大変らしい…。
茨木市民はもちろん、遠方から新幹線や遠距離バスを使ってパナスタへ…という方には、JR茨木駅からパナスタへ行く方法がちょっとだけ便利ですよ!
- JR茨木駅から臨時バスで万博記念競技場へ
- JR茨木駅からレンタサイクルでパナスタへ
- JR茨木駅周辺の駐車場はどこ?
- JR茨木からパナスタへ…の周辺にあるこんな店♪
これまでにも、アクセスについては記事にしています。
今回は特に、レンタサイクルでの道順で「こっちのほうがラクちゃう?」というほうを紹介。その途中にある目印や便利なお店をピックアップします。
JR茨木駅から臨時バスで万博記念競技場へ
茨木から行くほうがおススメ~という理由の一つが、臨時バスがあるから。
バスは「万博記念競技場」へ連れていってくれるので、そこからスタジアムまでは約10分ほど。万博記念公園駅から歩くより、ちょっとだけ近いんです。
帰りは、こちらもかなり行列になってしまうんですけど、JR茨木からは京都方面へも大阪方面へも一本で行けるので、ラク!
JR茨木駅の改札を出たら左(西側)へ出て、上の写真の青い矢印のほうへ。歩道橋を使ってバス乗り場へ行きます。
臨時バスの乗り場は「4番」。ぐるーっと歩道橋を歩いていきます。ここも、ゲームのある日はなかなかの行列になっているので、たぶんすぐわかるはず。
4番乗り場の階段を下ります。
「エキスポ」と表示されてます・・・。「万博記念競技場」…は、漢字なのでカタカナでわかりやすく表示。
運賃は220円。
JR茨木駅からは10分ほど。万博記念競技場からは歩いて10分ほどなので、JR茨木駅から30分もあれば到着します。
帰りも万博記念競技場から臨時バスが出ています。渋滞する万博外周を通らずに駅へ連れて行ってくれるのが、オススメしたいポイントです。
そうだ!
茨木から臨時バスが出ているのは、JRだけです。
阪急茨木市駅、南茨木駅をご利用になる方は、徒歩やバスなどでJR茨木へ行くか、モノレールを利用するのがいいと思います。
(阪急茨木市駅とJR茨木駅は、歩くと20~25分ぐらいかかります)
JR茨木駅からレンタサイクルでパナスタへ
JR茨木駅からパナスタへ行くのにオススメのもう一つの方法が、レンタサイクルです。JR茨木から今回紹介するアクセスなら15分~20分ぐらいで行けるかな。帰りに、待ち時間なくパッと移動できるのが魅力だよね~。
JR茨木駅の改札を出て左(西側)へ出たら、今度は左へ。階段を下りていくと、レンタサイクル「駅リンくん茨木店」があります。
よく手入れされたママチャリが1回350円。電動アシスト付自転車もあります。
借りてみたときのことは、
■【JR茨木のレンタサイクル使ってみた。ガンバ吹スタへはホームタウン茨木市から!】(2018年2月)という記事にアップしていますので、参考にしてくださいね。
道順については2015年11月にもアップしていますが、今回はちょっと違う行き方を紹介します。
■前回の記事
【JR茨木駅から、ガンバ新スタとエキスポシティへ『自転車』で行こう!】(2015年11月)
今回紹介する道順のほうがラクなんじゃないか…?と思いますので、ぜひ。
JR茨木からパナスタへ産業道路を使ってGo!
レンタサイクル駅リンくんで自転車を借りて、振り向くと、
こんな感じ。角にある不動産屋さんの左側と右側へ行く方法があります。どちらへ進んでもいいんだけど、今回は、不動産屋さんに向かって右、バスのロータリーを右に見ながら進みます。
おはぎの丹波屋さんの前を通り、信号で左へ曲がります。曲がった先が「エキスポロード」という道。前に、自転車でのアクセス方法を紹介したときは、ひたすらエキスポロードを西へ…という道順を載せていました。
なにか買い忘れているものがあれば、デイリーヤマザキで補充しつつ、その先の信号を左折。
エキスポロードはこんな感じで西へと向かっています。
エキスポロード、水色の歩道橋を左折
直進していくと、大きな水色の歩道橋があります。エキスポロードはここもまっすぐ・・・ですが、今回は、
左折して、産業道路を南へ進みます。
自転車通行レーンもあるので通行しやすいと思いますよ。
茨木郵便局を右に見ながらまっすぐ南へ。
イオンモールでも、買い忘れたものやスタジアムでモグモグしたいものなんかを買えますが、とりあえずこのまままっすぐ。
すると、産業道路を横切るように陸橋とモノレールが見えてきます。ここで右(西)へ曲がります。
産業道路から西へモノレールに沿ってGo
右へ渡るのは、陸橋の手前でも潜ってからでも大丈夫です。
オススメは、陸橋を潜ってから西へ渡る…という道順かな。
渡ると自転車の通行レーンが表示されているので、わかりやすい。駐輪場を左に見ながら進みます。この先が、モノレール宇野辺駅です。
モノレール宇野辺駅をさらっと過ぎて、そのまままっすぐ。信号もわたります。
トヨタのお店がある角を左へ曲がります。
トヨタよりもガソリンスタンドの「宇佐美」の文字のほうが目印になるだろうか…♪
曲がると、
ゆる~く坂道になっているので、道なりに進みます。
いばジャルで案内できるのはこの辺までかな~♪おそらくもう吹田市へ足を踏み入れちゃったと思います。
「えー、その先どう行けば」…という方もご安心を。ガンバ大阪のホームゲームのときは、この坂を進むにつれてガンバの青い鎧をまとった人たちが目に留まるし「ここで曲がったらスタジアム」という場所に警備員さんも立ってます。
もう、テンションが導くままにチャリをこぎ、最後の心臓破りの坂道を突破しましょう。(自転車を押しながら)
そうだ。
産業道路から右折するときに、陸橋の手前で信号を渡った方は、ずっとまっすぐ西へ進み、
シュッとした車が並んでるところを過ぎた信号で、向こう側へ渡ります。
「コーヒーショップつつい」さんが目印。
渡った先が、ゆる~い坂道に繋がっています。
JR茨木からパナスタへ…の周辺にある、こんな店♪
さて、せっかくパナソニックスタジアム吹田へ行くのに、茨木を経由したのだから、ぜひ茨木のスポットでもお楽しみくださいマセ。
行く途中や帰り道、立ち寄ってはいかが?というお店をいくつかピックアップしておきますね~!
JR茨木に近いほうから順場に。
JR茨木からエキスポロードに入ったところにあるパン屋さんが「RYUHEI」。スタジアムで食べるパンを買っていきませんか?
RYUHEIのそばには「スギ薬局」。ドラッグストアは、便利でしょ?何か忘れ物があっても、ここで買い物できます。
水色の歩道橋を左折して産業道路を進むと、
オイシイ居酒屋「とっ鶏」やたこ焼きの「あきない」。これは、観戦後の打ち上げにもイイんじゃない?
産業道路の向こう側にはなりますが、
自転車の「困った」を助けてくれる「茨木サイクル」もあります。安心!
「ラーメン大王」も向こう側だけど、行く前に食べて行っても良しッ。
これも道路の向こう側ですが、おいしいうどんなら「ひだり馬」オススメ!
ロイヤルホストに行く手前あたりには、
「カフェなかちよ」も。ランチをここで食べて行ってもいいかも~。
じゃーんっ!餃子の王将だってあります~。
目印になるかなぁと思ってイオンモールの写真もアップしていいましたけど、
その信号そばにあるKOJIYAさん。前にコメント投稿してくださってたなぁと思ったので(笑)。目印にどうぞ♪
イオンモールを過ぎたところには、
うどんと自転車の店がならんでいますよ。ここで一休みもいいかも。
陸橋のところで、パナスタへ行くには右折しますが、曲がらずに産業道路をまっすぐ進むと
鳥作という居酒屋さんもあります。ここもガンバ大阪のゲームの日はたくさんの方が来られるとか聞きましたよ~。
いかがでしょうか。
新大阪・大阪・京都からパナスタへ行くという方には、JR茨木からのアクセスが便利!立ち寄れるスポットもいろいろありますよ~。
車でJR茨木へ…という方は
2016年11月の記事ですが、【「JR茨木近くの安い駐車場、あります?」と聞いたアナタに贈る、西側駐車場10選!】を参考にどうぞ。(料金等に変更がある可能性も。よくご確認の上ご利用ください)