G20サミット、ばっち来い!「茨木で過ごす」1Dayトリップ
はい、茨木ジャーナルです。(※2019年7月26日更新)
6月28日(金)29日(土)に開催される、G20大阪サミット。
大阪市立の幼稚園や学校はお休みだそう。おとーさん、おかーさんは大変だろうなぁ…なんて思ったり。茨木市の小学校・幼稚園はいつも通りだと思ってましたが、給食は休みなのですね。
【朝日新聞 G20で平日休園・休校に 保護者「子をどうすれば…」】
大阪市内でのこと…と思っていますが、関連しての影響もじんわりとあるようです。
G20サミットの交通規制で
(写真は2018年9月。G20とは関係ありませーん)
G20会場周辺エリアを中心に、高速道路・一般道路ともに6月28日(木)から30日(日)までのおおむね4日間は、交通規制が実施されます。
茨木市から大阪方面へ車で出かける…というのは、避けたほうがよさそう。渋滞の影響がどこまで出るのかは、わかりませんが。
(写真は2018年10月。G20サミットと関係はありませぇん)
電車などの公共交通機関も、混雑が予想されるため、大阪府立学校はお休み。茨木市内では、公立高校だけでなく臨時休校の措置をとる私立高校もありました。
「茨木、関係ないっしょ」と思ってたけど、やっぱり大地はつながってます…。
G20サミット開催中は茨木で過ごす…という人に
(写真は2018年3月。G20サミット、まったく関係ありませ~ん)
これだけ「車はお控えを~」と言われても
「わしゃ、なにがなんでも車で大阪市内へ行くのじゃ」という場合もあるでしょう。
その場合は、下記ページを事前にチェックしておくことを推奨します。「混んでもええねん」と腹を決めて、お気をつけておでかけくださいね!
■【G20大阪サミット関西推進協力協議会HP】
■【大阪府警HP G20交通規制について】
「雨も降りそうだし、この週末は茨木で過ごすかね」という方がやっぱり多い?
「大阪市内は混むけど、どこかへ出かけたい」という茨木市外にお住まいの方もいらっしゃるかな。
ってことで
「G20大阪サミット開催記念いばらきトリップおすすめ4コース」を考えてみました。
- 1、プラネタリウムで1Day旅
- 2、川端文学のストーリー探訪
- 3、掘れば出てくる?古代ロマンめぐりの旅
- 4、映画の世界へタイムトリップ
☆この記事は2019年6月26日公開。
ご利用時は、最新情報を店舗・施設でご確認ください。
1、プラネタリウムで1Day旅
昭和48年(1973年)に設置されたプラネタリウムは、JR茨木駅からも阪急茨木市駅からも、歩いて10分ほどの場所にあります。
デジタル投影機もありますが、現役バリバリの光学式投影機は大阪で一番古いものなんだそう。
毎月、投影プログラムが変わっていき、6月は「七夕のおはなし」というテーマ。夜空を見ながら、その場で職員さんが直接話してくれる開設を聞きます。
心地イイ体験にきっと満足できるでしょう☆
茨木市立天文観覧室プラネタリウム |
所在地: 茨木市西中条町2-13
JR茨木駅徒歩約8分、阪急茨木市駅徒歩約10分 バス利用の場合は |
投影日 木・金曜15:00~(10:30~、13:30~は団体投影) 土、日曜10:30~、13:30~、15:00~ プログラム、スケジュールは 【茨木市HPプラネタリウムスケジュールページ】で確認を。 |
観覧料 一般100円、4歳以上中学生50円 |
【茨木のプラネタリウムで、オトナが行ってもテンションがあがるもの見つけた!】(2016年11月)記事参照。
週末は一日3回の投影予定。
プラネタリウムを見た帰りに、ランチやお茶を周辺エリアで楽しんでみませんか?
1(1)オシャレなイタリアンバルでランチ&カフェ
プラネタリウムそばの信号を東へ渡り、緑の木が気持ちイイ桜通りを北(渡って左)へ歩きます。
一人でも過ごしやすい雰囲気のイタリアンバル「MEZZA LUNA」は、ランチタイムもカフェタイムもあるので、プラネタリウムへ行くときに利用しやすそう。
MEZZA LUNA |
所在地: 茨木市大手町9-21 1F |
営業時間 ランチは11:30~14:00 カフェ&ディナー 14:00~23:00 火曜定休 |
■【MEZZA LUNAが茨木神社そばにオープン。ちょい飲みにもパーティにも!】(2018年12月)記事参照。
■MEZZA LUNA公式http://www.mezza-luna.jp/
1(2)プラネタリウムへ行った記念のお土産に
「行ってきたよ~!」と家族へお土産を買って帰りたいなら、茨木消防署の隣にある「334ラッキードナッツ」がおすすめ!
おいしいドーナツは種類が豊富なので、選ぶのも楽しいんです。
334ラッキードーナッツ |
住所 : 茨木市東中条町1-14 営業時間 10:00~19:00 ・無休 |
■【グルメブックに載ってた、茨木消防署そばのラッキードーナッツ】(2016年2月)記事参照。
東中条町1-14 , 大阪府, 日本
大手町9-21, 大阪府, 日本
東中条町2-13, 大阪府, 日本
2、川端文学のストーリー探訪
1968年(昭和43年)に、日本で初めてノーベル文学賞を受賞した川端康成。茨木市は、康成さんが幼児期から旧制中学校卒業までのあいだ暮らした場所です。
川端康成文学館は通常展示はもちろんのこと、ユニークな切り口のテーマ展示も楽しいんです。
「日本文学はあんまり…」という人にも楽しめる仕掛けがあり、大人も子どもも「へぇ」と思うコトに出会えますよ!
川端康成文学館 |
所在地: 茨木市上中条二丁目11-25 JR茨木、阪急茨木市駅から徒歩15~20分ほど。 |
開館時間 9:00~17:00 休館 火曜・祝日の翌日、12月28日~翌年1月4日 |
JR、阪急ともに駅から川端康成文学館へ行くなら、茨木市役所そばの「高橋」交差点から北へ、その名も川端通りを歩くのがおすすめ。車がそばを通りますが、緑深い落ち着いた並木道です。
車のそばはちょっと…という方は、通りの東側の遊歩道「元茨木川緑地」も静かで歩きやすいですよ!
文学館は写真撮影はできませんが、一ヶ所だけ撮影OKのスポットがあります。
ここはぜひぜひ~!
■【川端康成文学館で、なりきってきた!映画「古都」公開記念・なりきり康成体験】記事参照。
文学館では、小説の販売もしています。展示を見て読んでみたくなったらぜひ記念に♪
せっかくだから、カフェで読書をして過ごしませんか?
2(1)読書にもピッタリ!カフェキルシッカプー
※【川端通りのキルシッカプーはコーヒーを飲める雑貨のお店】(2019年7月25日)記事参照。
現在は「コーヒーを飲める雑貨店」にリニューアルしています。
人気の北欧雑貨もならぶ、本当に居心地のいいカフェ「キルシッカプー」は、心を落ち着けたいときにピッタリの場所。一人で読書をしながら過ごす人もいるし、店内に設置してある本も北欧好きにはたまらない♪
(カフェ利用は1時間制)
窓から見える川端通りや元茨木川緑地の風景もステキです。
kirsikkapuu(キルシッカプー) |
所在地: 茨木市上中条2-6-25-2F |
営業時間 11:00~18:30(LO 18:00) 火・水曜休み |
【川端通りカフェkirsikkapuu(キルシッカプー)は映画シーンのようなロケーション】(2017年6月)記事参照。
昼間の時間帯なら、カフェでくつろいで。せっかくだかこの落ち着いたエリアで食事も‥‥というときは。
2(2)ハズしたくない日に!プロチオーネで旅の振り返り
住宅街にちょこんと佇む本格イタリアンの店・プロチオーネ。
カウンター4席ほどでテーブル席も6~8人ぐらいだったか…とにかくちょこんとしたお店で、オーナーが料理のコトもいろいろと教えてくれるのて、楽しく食事ができますよ。
確実にココへ‥‥というときは事前に予約しておくといいかも。
PROCIONE(プロチオーネ) |
所在地: 茨木市上中条町1丁目11-7 ハイツ春日野115 |
電話: 072-655-2597 |
営業時間 11:30~14:30(LO 14:00) 17:30~21:30(LO 21:00) 水曜休み |
■【川端通り近くプロチオーネ「おいしいとこ行こか」という時に!】(2018年3月)記事参照。
上中条1丁目11-7, 大阪府, 日本
上中条2-11-25, 大阪府, 日本
上中条2丁目6-25, 大阪府, 日本
3、掘れば出てくる?古代ロマンめぐりの旅
1984年(昭和59年)にオープンした茨木市立文化財資料館。
茨木からは古墳や土器などさまざまな文化財が発見されています。
茨木で見つかった銅鐸の鋳型で作られたであろう銅鐸が、茨木市外からも発見されていて、銅鐸ファクトリーがあったの…とロマンを感じます。
1階には土器、古墳の模型や資料などが、2階には「戦国時代の茨木」をテーマに武将の話やゆかりの品、茨木の遺跡の出土品が展示されています。
「えー、土器が展示してあるだけなんちゃうん…」なんても思ったままだと、もったいないスポットです。
茨木市立文化財資料館 |
所在地: 茨木市東奈良3丁目12-18
阪急電車、大阪モノレール「南茨木駅」 |
開館時間 9:00~17:00
休館日 |
テーマ展示がある場合、2F展示が変わる場合があります。 |
文化財史料館のすぐお隣の「通称・はにわ公園」もお天気がよければぜひ通ってみてほしいスポットです。
G20のときは…雨なのかなぁ。
3(1)糀あまざけカフェで「昔ながらの…」を堪能
文化財史料館で「むかしのいばらきって…」と昔の風景に思いを馳せる時間を過ごしたら、昔ながらのものを味わってみませんか?
阪急南茨木駅から歩いてちょっと。黄色い大きな「サンチャイルド」くん側ロータリーから高架をくぐって左。スーパーサンディそばのお弁当屋さんと駐輪場そばにある「糀あまざけcafeひとと」は、ランチにもカフェにも利用できます。
「こんないただき方があるとは」と行った人はみな感動、と噂のスポット。店内での飲食以外にもテイクアウト商品もあるので、お土産選びのスポットとしてもチェックしておくといいですね~。
糀あまざけcafeひとと |
所在地: 茨木市東奈良3丁目14-28-103 |
営業時間 11:00~19:00 ランチは14時ぐらいまで(なくなり次第終了) **不定休** |
■【南茨木に「糀あまざけカフェひとと」Open!「めちゃ斬新ッ」というレポ】(2019年2月)記事参照。
3(2)島国Japanの海の幸を、いくひさで
ランチも営業していますが、帰りに夜ご飯を食べていくならオススメしたいのが「海鮮料理と酒の店いくひさ」。オーナーが自ら遠方の市場へも買い付けに行き「これや!」という魚を仕入れています。
見つけにくい場所にあるのに、おいしいものを知る人たちが集まり、賑わっているお店。
阪急南茨木をまたまたサンチャイルド君側ロータリーへ出たら、高架をくぐって今度は右折。道なりに進んで「センチュリー21」を目印に左へ入った突き当りです。
海鮮料理と酒 いくひさ |
所在地: 茨木市東奈良3丁目15-21 南茨木駅前ビル108 |
営業時間 17:00~23:00(LO) 定休日 月曜日 |
東奈良3丁目15-21, 大阪府, 日本
東奈良3丁目14-28-103, 茨木,大阪府, 日本
東奈良3丁目12-18 , 大阪府, 日本
4、映画の世界へタイムトリップ
「高槻はデパートあるし」と高槻市民のカチドキにも似た声が聞こえてきますが、それがどうした、茨木にはイオンがあるぜ。(茨木じゃなくてもあるけどさ…)
映画だってココで観られます。
G20で大阪には行けなくても、自転車で映画を観に行けちゃいます。(週末は雨っぽいけど)
天気が良ければ他に行くところもありますが、雨の日は屋内で楽しめるのがありがたい~。「そういや、最近、映画って見てないなぁ」という方、いかがですか?
ちなみに夏は、ほぼオール茨木ロケ「葬式の名人」も公開されます。
あ、試写会には応募しましたか?えぇ、ワタクシも応募しましたよ。
ハズレのメールが届きました。「お金払って見に行くわい!」なんて思ってますわン♪
4(1)カフェなかちよで映画の余韻に浸る
イオンの中にもお店はたーっぷりあるんですけど、せっかくだから周辺エリアへ足を伸ばしませんか?
イオンモールの前を走る産業道路を、北へテクテク歩き、松ヶ本交番向かい側あたりにあるのが、カフェなかちよ。
ちょっと抑え目の渋い照明、木の床と鉄の取っ手や手作り雑貨。何とも言えない温もりが漂うカフェです。
モーニング、ランチ、カフェと使いやすいので、オススメ!
カフェなかちよ |
所在地: 茨木市松ケ本町3-16 |
営業時間 7:00~19:00(LO 18:30) |
■【カフェなかちよでおばんざいランチ♪モーニングも小さなライブもアリ♪】(2017年3月)記事
4(2)とっ鶏で、カジュアルにおいしく!
このエリアは、オススメしたいお店もたくさんあります。
今回はずーっと気になってる「とっ鶏」さんをおススメしちゃおっと♪
カフェなかちよと同じ通り沿いにあって、駅へ向かうときにもここを通ります。遠方から来られる人にも便利かな。お店の前にスタンディングのスポットもあるし、カジュアルにおいしい料理を食べてって雰囲気です。私も、実はまだ行ったことがないんですけど「ギョロッケ」が、気になってます♪
昼飲みも13時以降はOKみたいですよ~!
だいにんぐ とっ鶏 |
所在地: 茨木市西駅前町13-16 |
12:00~14:00 17:00~24:00 火曜休み |
松ケ本町, 大阪府, 日本
松ケ本町3-16, 大阪府, 日本
西駅前町13-16, 大阪府, 日本
ふぅ…。
「G20大阪サミット開催記念」…と、おすすめ4コースを考えてみました。雨も降りそうなので、屋内限定です。
「1Day」とか「旅」だの「冒険」だのムリヤリつけてますが、半日過ごすときの参考に…って感じです。一日遊ぶなら、4つから組み合わせてみるとたっぷり一日は遊べそうでしょ?
ただし、プラネタリウム・川端康成文学館・文化財資料館は、閉館が夕方なので、それらを回るなら午前中からお出かけくださいませ。
今週は雨っぽいから、自転車は無理かな?車でも…、あ。「No Car Day」だっけ。
ま、市内なら大丈夫かな~♪
皆さま、お気をつけてお過ごしくださいませ。