下を向いて歩いて見つけた道路標示3ヶ所。
この間、西河原公園を抜けて国道171号線へ向かいました。 【せっかくなのでコメント投稿を紹介します!(最近届いたものから一部)】の記事に写真をアップしている、ローソンを見に行くために、です。 R171の北側の歩道を東へ進むことにしました...
街中で緑が育ってきてる-看板のある風景-
JR茨木駅より西へエキスポロードを進み、茨木郵便局のところで産業道路を北へ進むと「中穂積」の交差点のところに、 かばんや靴の修理や合鍵を作ってくれるお店があります。そこになぜか、モナリザの看板があってフシギだなぁといつも思っています...
JR茨木近く、新しくラーメン屋さんができるみたいです。
JR茨木駅から東へ歩いてちょっと。 消防署のほうに出る東西通りの最初の信号を、立命館大いばらきキャンパス方向へ。 工事していました。工事をしている方に聞くと「ここ?ラーメン屋さん」とのこと...
久しぶりのアンダーパス(茨木松ヶ本線・JR東海道本線立体交差)工事風景
ちょっとだけ寄ってみました。久しぶりの、 アンダーパス工事。 産業道路のイオンのこっち側から、立命館いばらきキャンパスのほうへスルッと行けて、その先は桜通りのほうにも繋がるので、スイスイ渋滞緩和が期待される工事です...
ん?「次なる茨木へ。」は3パターンある?-茨木の風景-
【あらららら、次なる茨木!】の記事を5月10日にアップしていました。 平成30年に茨木市が市制施行70周年を迎えるにあたり、新しく作られたブランドメッセージであるロゴが、パタパタとフラッグになって、阪急茨木市からJR茨木あたりまでに掲げられています...
あらららら、次なる茨木!
あれ?あれれ? ちょっと急いでるんだけど、思わず足を留めてしまった。 あっらぁ? 中央通り、JR茨木と阪急茨木を繋ぐ道路ですが、ここにずっら~っと「次なる茨木」のフラッグがパタパタと...
いばジャル、スタートしてから2回目!いつもお世話になっております。
茨木ジャーナルもスタートしてから、いつの間にか3年を過ぎました。その間に、いろんな出会いもありました。その中から「おぉ!」と思ったものを伝えられたらいいなぁと思って、続けております...
R171のドン・キホーテそばの工事でできるものは…
「情報はココ」へ投稿いただいていたのですが、R171のドン・キホーテの西側、認定こども園いぶきの丘学園の隣で工事をしていたので、様子を見に行ってきました...
JR茨木の西側で工事・ピタットハウスが-茨木の風景
JR茨木駅の西側ロータリーからちょっと北。 向こうに見えるのが「長久ビル」で今は、クリニックなどが入っているシュッとした建物。ここにセブンイレブンも入っていますが、もともとはもうちょっとJR寄りの建物に入っていました...
2017年3月茨木ジャーナル人気記事!…と2月の記事も…
茨木に住んでる人、通勤・通学してる人、以前住んでいた人や訪れたことのある人向けに、ちまちまと情報を発信している茨木ジャーナル...
イテテテッ。「大阪みどりの百選」元茨木川緑地そばで
元茨木川緑地の、茨木市役所よりずっと南へ向かったところに、ちょっと広くなって花木やベンチのあるスペースがあります。ここには「大阪みどりの百選」と刻まれた石碑があって、元茨木川緑地の桜が「大阪みどりの百選」に選ばれていることがわかります...
あ、そうなんだ-春日商店街入口のポスト
駅近なのに、初めての人にはわかりづらい春日商店街への入口。写真の道路をまっすぐ向こうへ進むと、JRの線路をくぐってずーっと阪急茨木市のほうへと続きます。アスファルトの道路から左へ、ちょうど色が変わっているところからが、春日商店街の始まり...
スギ薬局、オープン!去年の景色と比べると・・・
そういえば・・・だなぁと思って、行ってみたらオープンしていました。 スギ薬局です。産業道路沿いにあるJAのすぐお隣で、けっこう遠くからも「くすり」の赤い看板が目立っていました。駐車場にはたくさんの車が次から次へと来ていました...
歩道のフシギ ~高瀬川通りで
阪急茨木市方面と水尾や真砂のほうを繋いでいる、高瀬川通りという道路。阪急茨木市方面から、この道路を使ってずーっと南へ行くと、中央卸売市場へも行けちゃうという道...
阪急茨木市駅のちょい東側の道路に信号!
「末広町の阪急茨木市駅から法務局に向かう京阪バス通りのカラオケ屋の危険な交差点に信号機が設置されました。運用はまだですが、歩行者は安全に渡れます。・・・」と、情報はココへ投稿いただいていました...
2017年1月茨木ジャーナル人気記事、どーんと20選
たぶん、毎年この時期書いていると思いますが、挨拶みたいなもんなので今回も書いとこ。 「早いですねえ。1月2月3月は、行く逃げる去る!あっという間に過ぎていきます」ですよね...
茨木、アートざんまい!-看板のある風景-
先日の、中島麦さんのアート制作風景と、福井高校のKIMONOプロジェクトで見た生徒の染額と、橋本健二建築設計事務所の図書室と・・・。 見る人によって、感じ方も好みも様々なものを、たまたま数日の間に見る機会があったので記事にしました...
昔の看板を集めてる場所、またあった・・・-茨木の風景
茨木神社の向かい側にある文明館に、昔の看板があると【レトロ感にどっぷり浸って時間を過ごす喫茶店・文明館】の記事で書きました。お店の中にもたくさん興味深い看板が飾ってあるのですが、店のオモテにも昔の懐かしい看板が飾ってあります...
茨木市、2017年初雪なう
ガクガクガクガク、さぶ。 茨木市内に、今年最初の雪が降る。 さささぁ、って感じで静かに降ってます。葉っぱの上には雪が積もってきてました。 明日の朝、寒そうだし、道路が凍結してないかも心配...
千歳橋から安威川沿いの土手―茨木の風景―千歳橋ってなんて読む?
茨木市内をうろつくときに、あまり何も考えずに進んでいくことが多くて、何気なく「あ、ここからの景色、写真に撮っとこっかな」と足を留めることもよくあります...