茨木市の人口 -茨木神社で七五三-
11月に入ると色々イベントは多いのですが、街で時折見かけて思わず「わぁ、カワイイ!」と思ってしまうイベントが七五三ではないでしょうか。
茨木神社でも
午後は曇り空でしたが、
ちらほらと、お参りに来ている家族がいます。来週、再来週と、多くの子どもちゃん連れで賑わうのでしょうね。
ふと、「少子化、少子化って言うけれど、茨木の子どもって、どれぐらいいるんだろう?」と思ったので、年齢別人口を調べてみました。
画像ではわかりにくいのですが、茨木市のホームページで確認できるようです。
「七五三って、正式には何歳でするといい?」と思ったりする方もいるかもしれませんが、地域によって多少違いはあるようですし、兄弟姉妹との年齢と合わせたりすることもあるようなので、様々のようですね。
今回は、七五三を満年齢で祝うとしてお参りする男の子が三歳・五歳、 女の子が三歳・七歳としたときの人数を見てみましょう。 (H25年9月30日現在のデータから)
すると
| 男の子 | 女の子 | 総数 | |
| 三歳 | 1,453人 | 1,359人 | 2,812人 |
| 五歳 | 1,501人 | 1,337人 | 2,838人 |
| 七歳 | 1,363人 | 1,360人 | 2,723人 |
5,600人以上の子どもちゃんと、そのご家族が七五三イベントを楽しめるってことがわかります。あくまでも、数だけの話ですが、茨木市の人口が約28万人とすると、そのうちの約2%かぁ・・・。
子どもさんたちの健やかな成長を、茨木市に住む大人として、ココロからお祈りしたいと思いますっ!
Share
Tweet
Share
LINE


茨木市の人口 ー敬老の日に喜ばれるものー
茨木のル・クラフティさんが閉店! -阪急からJRに行くバス道沿い-
茨木にニューヒーロー誕生! -時空を超えて茨木にぎわい亭にやってくる!-
「そやねぇ」と会話をしてしまう、ハンコ屋さんの素敵な看板 -茨木の風景-
「年賀はがき」でコンテストにも参加できる - ニューイヤーカードコンテスト-
養精中のそば、旧・大黒屋の向かいにドラッグストア -スギ薬局できました-
茨木市に大分のアイツがやってきた -ジョニーのからあげ-
茨木神社向かいのお店の店頭POP -茨木の風景-