かわいいアイツが増殖中!ついこの間はなかったのに-茨木市・Rode of Sangyo‐
はい、いばジャルです。
茨木市内を自転車でブルブル走っていると、時折、
「えっ?なにこれ!?」と、思わず止まってしまう景色に
出会います。
珍しいものや不思議なものとの遭遇もそうですが、
「えっ、いつの間に?!」なものも、結構ありまして・・・・
産業道路、茨木郵便局より南側のところ、
吹田方面から茨木へ向かう側にも、
自転車通行レーンができているじゃないですか。。。
いつの間にやら・・・。
先日、いばジャル内で掲載した時には、
茨木から吹田方面へ向かう方にだけしか、設置されてなかったのですが
これで、どちら向きの場合も、
エキスポロードを境にした南側の産業道路には
自転車専用レーンができあがり~。
それにしても、相変わらず気がかりなのは
こんなに交通量が多いけど、大丈夫?ってことですよね。
(一番上の写真では、すでに宅配の車が停まっちゃってますしね)
んー・・、しばし観察。
ンむむぅ? 結構、ギリギリなんちゃう??
ほらぁ・・・、めっちゃギリギリー。
交差点のそばだからぁ・・・、
ひょ~、どきどきーっ。
バイクだって、走るスペース欲しいですよねぇ、ひぃ、ギリギリッ。
っていうか、もう入っちゃってます。
原動機付き自転車・・・ですけど・・・・。
でもまぁ、なんとな~くですけど、
この道、「西駅前」交差点から南側の次の信号までの間が
いつもに比べると路上駐車の数が格段に少ないように感じました。
「自転車通行レーン」効果・・・なんでしょうか。
自転車と歩行者が、安全に通行できたらいいなぁと思いますが、
車を運転する方にも協力していただかないと・・ですよね。
どんなにイイものを作っても、
結局は、使う私たちが上手に使わないと・・・ってことですね♪
先日アップした「産業道路の自転車通行レーン」の記事は、こちら
「JR茨木東口側の自転車通行レーン」の記事は、こちら
Share
Tweet
Share
LINE







産業道路にも、できちゃってる!ただし・・・ -茨木の風景-
産業道路に連なるブルーのライト!夜間の目印系?徒歩帰宅支援系??
茨木にニューヒーロー誕生! -時空を超えて茨木にぎわい亭にやってくる!-
養精中のそば、旧・大黒屋の向かいにドラッグストア -スギ薬局できました-
QRコード決済で茨木市民がよく使うのは?あまり使わないのは?-アンケートまとめ
パン屋大黒屋が閉店!隣の薬局屋さんは、ちょっと移動 -大黒屋と光薬局-
ガンバが勝つと、お得になる場所 -阪急本通商店街-
「年賀はがき」でコンテストにも参加できる - ニューイヤーカードコンテスト-