QRコード決済で茨木市民がよく使うのは?あまり使わないのは?-アンケートまとめ
はい、茨木ジャーナルです。
10月11日月曜日。平日です…。
10月に入って、茨木市では「ええやん茨木!お買い物で応援キャンペーン」が実施されています。
茨木市内の対象スポットで会計時に「PayPay、d払い、auPAY、楽天ペイ」を利用すると、支払い金額の20%がポイント還元される、というもの。(上限あります)
■2021年10月1日
【ええやん茨木!PayPay・楽天ペイ・d払い・auPAYでポイント還元!-あなたがよく使うのは?】記事参照。
「ええやん茨木!のキャンペーン始まったよ」の記事で、皆さんがどんなQRコード決済をよく使っているのかな~と、アンケートをしていました。
ご協力いただいた皆さん、ありがとうございます!
まとめまーす♪
よく使ってるQR決済は?
茨木市で10月いっぱい実施されているポイント還元企画。
前にもキャッシュレスで会計すると‥‥という企画がありました。
今回は対象となるQRコード決済がPayPay、d払い、auPAY、楽天ペイの4種類から選べます。
「みんな、どれでピッとしてるのかなあ」と思ってアンケートをしてみました。
質問2つとコメントをまとめまーす。
アンケートに協力してくださったのは
はじめに、今回のアンケートにご協力いただいた皆さんについて。
10月1~3日のあいだで、34名から回答をいただきました。ありがとうございます!
- 「あなたは茨木市に…」
-
- 住んでる 33人
- 以前住んでた 0人
- 通勤・通学してる 0人
- 以前通勤・通学してた 1人
- あなたの年代は
-
- 10代・・・ 1人
- 20代・・・ 3人
- 30代・・・ 5人
- 40代・・・ 12人
- 50代・・・ 9人
- 60代・・・ 3人
- 70代・・・ 1人
ありがとうございます~!
では、質問とその回答を紹介します。
一番使っているQRコード決済は?
はじめに、一番よく使うQRコード決済を「ひとつだけ」挙げてもらいました。
前に茨木市で「PayPay」のキャンペーンをしていたから、わりとPayPayが増えてるのかなと想像していたんですが、どうでしょう。
【回答は以下から選択】
|
回答は次のとおりです。
- 一番使うQRコード決済は?(1つ)
-
- PayPay 17人
- 楽天ペイ 5人
- d払い 2人
- auPay 7人
- LINE Pay 0人
- メルペイ 1人
- FamiPay 0人
- ゆうちょPay 0人
- その他 1人
- QRコード決済は使わない 1人
今回のアンケートでは、一番使っているのはPayPay、との回答が多くありました。auPay、楽天Payがそのあとに続いています。
- ひとことコメントから
- ■いつもワオンやクレジットを使うので、QR決済まで必要としないので。
(QRコード決済は使わないと回答)
なるほど、そういうこともありますね、確かに。
私も「ここではクレジットで」と決めているところでは、わざわざQRコード決済にはしないしなぁ…。
「使ってないなぁ」というQRコード決済は?
アンケートでは「持ってるけど、あんまり使ってない」というQRコード決済についてもお聞きしました。
「これからQRコード決済使おうかな」という人や「あのQRコード決済が気になってるねんけど、どうやろ」という人の参考になれば…。
【回答は以下から選択(複数OK)】
|
結果は次のとおりです。
- 持っているがあまり使わないQRコード決済は
-
- PayPay 3人
- 楽天ペイ 2人
- d払い 3人
- auPay 2人
- LINE Pay 8人
- メルペイ 1人
- FamiPay 0人
- ゆうちょPay 1人
- その他 0人
- 特になし 10人
- 記載なし 4人
一番多かったのは「特になし」で、記載のない方と合わせると14名です。
では、「持ってるけど使ってないわ、これ」という回答について、見ていきましょう。
そのQRコード決済、使わない理由は?
「持ってるけど使ってないQRコード決済」について、多くの方が理由を記載してくださいました。
「あー、わかるわ」という回答や「気になるんだけど、どうかなぁ」と思っていた疑問もスッキリしそう!
さぁ、紹介しまーす。
☆回答の( )内が「持ってるけど使ってないQRコード決済です。
- 持ってるけど使ってないQRコード決済とその理由
- ■サービス、キャンペーンが少ない。(LINE Pay)
- ■楽天カードを持っているので楽天payが最優先になるので。d払いは楽天payもpaypayも使えないところで使うイメージ。(d払い)
- ■スマホ画面を出すのが面倒くさい。
一番よく使っているのはWAON。
auウォレットをカード代わりに使っています。
あとは、クレジットカードをときどき。(auPay) - ■使えるところが少なそうだから。(ゆうちょPay)
- ■対象店舗が少ない(楽天Pay)
- ■あれこれあるとややこしいので、たまたま使ったLINEpayはあまり使ってないです。(LINE pay)
- ■現金主義なので…でも世間の波に流されて使おうか迷い中です。(auPay)
- ■携帯代金と一緒に支払うときの額が気になるのでd払いは止めてるなぁ…
(d払い) - ■使う気がしない(LINE Pay)
- ■auPayとトヨタウォレットにポイント集約させている為。(PayPay)
- ■楽天ペイの方が使いなれてるから(d払い)
- ■使いにくい(LINE Pay)
- ■画面に出すまでがめんどくさい(LINE Pay)
- ■ポイントの貯まり具合(PayPay)
- ■沢山使うとややこしい。入金が面倒。(楽天Pay、auPay、メルペイ)
- ■メルカリの残高で払いたいけど、足りないこともあるので。入金するほどでもない。(メルペイ)
「携帯代金と一緒に支払うのが気になる」というコメントは、私も「わかるわぁ‥‥」と思いました。
「あれこれやるとややこしい」
「沢山つかうとややこしい」
「ポイント集約させている為」
とのコメントのように、よく使うQRコード決済は絞っておくといいそうですね。
(テレビか何かで見た記憶…)
なかでも多くの方が
「使いやすいかどうか(操作)」
「使える場所が多いかどうか」
この2つを挙げていらっしゃって、私は「そっか、そうだよね」と参考になりました!
ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました!