【子どもの数】 茨木市はどう? -今日は子どもの日-
ども、いばジャルです。
総務省が4日に発表した、
日本の子ども(15歳未満)の推計人口によると
前年比16万人減の1633万人、33年連続の減少だとか。
茨木市の子どもの数は、どうなんでしょう?
茨木市のホームページで調べてみました。
(H26年3月31日現在)
| 年齢区分 | 総数 | 男 | 女 |
| 0~5歳 | 16,460 | 8,445 | 8,005 |
| 6~11歳 | 16,845 | 8,666 | 8,179 |
| 12~14歳 | 8,581 | 4,409 | 4,172 |
合計 41,886人
昨年同月の数字を見ると、
15歳未満の子どもの数は、合計41,937人。
茨木市の子どもの数も、わずかに減少しています。
ちなみに、茨木市内の人口総数が
H25年3月31日 276,662人に対して
H26年3月31日 277,768人。
・・・増えてます。
全人口のうち、子どもの占める割合は
H25年3月31日 15.16%
H26年3月31日 15.08%となっています。
減ってますねぇ。
日本の総人口に対して子どもの占める割合は12.8%なので
茨木市だけで見ると、それよりは上回っているのですが、
新聞によると、12.8%という数字は「世界で最低水準」なのだとか。
んー、なんだか寂しいかなぁ・・・。
でもでもでも!
約42,000人の子どもたちが
元気にすくすくと育ってほしいなぁとココロの底から願っております。
確か、七五三の時にも人口を調べてました。
【茨木市の人口 -茨木神社で七五三-】も、どうぞ。
タグ:茨木市の人口
Share
Tweet
Share
LINE
茨木のル・クラフティさんが閉店! -阪急からJRに行くバス道沿い-
茨木神社もお正月の準備中 -茨木の風景-
茨木にニューヒーロー誕生! -時空を超えて茨木にぎわい亭にやってくる!-
「年賀はがき」でコンテストにも参加できる - ニューイヤーカードコンテスト-
養精中のそば、旧・大黒屋の向かいにドラッグストア -スギ薬局できました-
パン屋大黒屋が閉店!隣の薬局屋さんは、ちょっと移動 -大黒屋と光薬局-
ガンバが勝つと、お得になる場所 -阪急本通商店街-
陣内智則さんが茨木に来てた♪ -茨木の風景-