光の回廊、発見!安威団地近く、激安自販機も発見!
はい、茨木ジャーナルです。(※マップ追記しました2017.12.20)
先日紹介した、追手門学院大での「candle night」のとき。キャンパスへ向かう途中で「あれ?」と思ったものがあったので、ちょっと行ってみました。
■【追手門Candle Night(キャンドルナイト)は地域の人も楽しみにするイベントに】の記事もどうぞ。
追手門学院大から坂を下ってきたところで、

見覚えのあるツリーがあったのです。この近くに、お店が並んでいる商店街のような場所があるので、そちらへ行ってみました。
光の回廊のツリーがあった!

バスの通り道から入ったところにお店が並んでいて、テントのところにはイルミネーションも飾られています。

ここにもツリーが。これは、あれですよね?

やっぱりここにも。どのツリーにも、

これ~。
2017年光の回廊のツリーは、JRや阪急の駅から離れた場所にも飾られていました。去年は道路沿いに飾ってあった小さなツリーたちが

(2017年11月JR茨木東側中央通りで)
今年は、建物のそばに置いてあるなぁと【見つけた!「2017いばらき光の回廊」のイルミネーションをちょっとだけ】の記事で11月に載せていたんですけど、ここにもあるんだぁ。

居酒屋さんもあるやん、ココ。

さすが、学生さんが多いからなのか、日替わり定食もボリューミーな感じです。

手作りパンの店にふらっと入ってしまいました♪

お店の中にイートインスペースがあって、コーヒーを飲むこともできるんですって(17時まで)。

デニッシュを買っちゃいました。オイシカッタですよ~。ちょっとお腹空いたなぁってときに良さそう!

ちょうど閉店の準備をしていた文具店の方に聞くと、ツリーは去年はなかったそうで、2017年は駅周辺道路沿いに置くのでなく、個別に建物の前やちょっと離れたところに置いてるのかなぁ。

そういえば、JRの茨木ショップタウンにもいろんな場所に飾ってありました。他にはどこに飾ってあるのか、チェックしてみるのも楽しいかも♪
安威団地近くの自販機もチェック!

商店街へ向かいながら「へぇ、ここにもツリーがあるわ」と見ていたら、そばにある自販機が「激安!」と書いてあったので、ついでにチェックしてみました。

おぉ、お茶が80円。いいねぇ、いいねぇ。100円の麦茶を挟んでその隣の水は60円。いいねぇ、いいねぇ。でも、コーヒーなんかはやっぱりお高いんでしょ~?

あっらぁ、50円!激安っ!えー、いいのかぁ?ってぐらい激安です。
でも、ジュースなんかはさすがに50円ってことはないよねぇ??

ひょーん、50円!間にぽそっと100円ドリンクもあったりするけど、ホントに激安自販機でした。ラムネが売り切れてるわ…。
自販機の置いてある場所が駅から離れると値段が安いのかな、と思ってるんですけど、さすがにここは安い。バス通学の追大生は途中下車できないけど、そうでない人はココ、オススメです!
さてさて、いばジャルでは「今年のあなたのニュースは?」アンケートを実施中。ちらほらとお答えも届いておりますが、まだまだ皆さんからの回答をお待ちしています。ご協力、よろしくお願いいたします!
【「あなたが選ぶニュース2017」アンケート実施!ご協力お願いします。(12/24まで)】

Share
Tweet
Share
LINE
いつの間に?!安威川にかかる【西河原新橋】の姿 -茨木の風景-
「よしゃ♪がんばろ」と思える、アノ看板 -茨木の風景-
いばらき京都ホテルでしたね - 茨木の風景
エキスポロードの風景が変わる前に -ストリートビューで今なら間に合うかも-
明日の茨木の天気は? 【茨木の風景・夕焼け】
<キリシタン遺物史料館>NHK歴史秘話ヒストリーでもチラッと茨木市が
総持寺中央商店街、ちろりん村の風景が・・・
茨木では、たぶんラスト。丸い郵便ポストのある風景