ひえぇ、ひび割れ発見してもーた!家の被害を見つけたときは?(6月20日)
くはーっ。
最初の地震でなのか余震でなのかわかりませんが、昨日と今朝になって、意外と家に「むむ?!」な箇所があることに気付きました。
すべての場所を確認したわけではないので、まだ見つけてしまうのかもしれないなぁと思ったりしています。
皆さんのお宅は大丈夫ですか?
※2018年6月28日【罹災証明書と罹災届出証明、手続きに行ってみました。】の記事も公開しました。あわせてどうぞ。
住家の「罹災証明書」の発行について
(写真は2017年)
SNSなどでも「家の被害を見つけたら、とにかく写真を撮っときなさい」のような投稿を目にします。
実際に家に被害が生じたら、どうしたらいいんでしょう。
茨木市のHPを確認したところ「被災者からの申請に基づき住家の被害認定調査を実施し、調査結果に応じた罹災証明書を市が交付」…とありました。
「ヒビがぁ…」と凹んでる場合じゃない!
どうしたらいいか確認していきます。
住家の被害認定は
住家の被害認定の程度は、次のように分けられています。
<注意>調査によって「被害なし」と判断されることもあるようです。
(えぇぇっ、そんなぁ…)
罹災証明の対象者は
対象となるのは
※家屋の所有に関わらず、被災した時点で住んでいる世帯の世帯主から申請できます。
どこへいつ行ったらいい?
罹災証明を受ける手続きは、茨木市総務部 資産税課へお願いします。
受付時間は、8:45~17:15
(土日も受け付けてくれるんだろうか?お勤めの人は休まなアカンのでしょうか?)
罹災証明の申請方法
1、窓口または電話で調査依頼をします。
(あ、電話でもいいみたい!お勤めの人も休まなくて良さそう…)
2、被害状況確認のため、職員が被害認定調査を実施します。
3、被害認定調査を行ったうえで、後日交付します。
調査依頼を受けて、調査が終了し発行準備ができた方から、順次郵送されます。
窓は割れるわ、ヒビは見つけたわでちょっと切ないんですが「こうしたらいいですよ」というのを見つけて、ちょっとホッとしています。
茨木市HPの罹災証明書発行(住家)に関するページのリンクも張っておきますね。
皆さまもお気をつけくださいね。
(2018年6月26日に確認したところ、茨木市HPの罹災証明書発行(住家)に関するページは削除されていました)
※6月28日【罹災証明書と罹災届出証明、手続きに行ってみました。】の記事をアップしました。
タグ:地震