茨木市で全国のご当地グルメを買えるスポット-南茨木駅近く
はい、茨木ジャーナルです。(更新 2024年7月3日)
ちょっと前の記事で、南茨木駅近くにある本屋・田村書店の営業時間が変わることをお伝えしています。
田村書店さんへ行ってみようと阪急南茨木駅へ出かけたときのこと。

阪急グリーンプラザに自転車を停めて、田村書店へ…と歩いていると、

ちょうど田村書店の前あたりに、のぼりが設置されていました。
キャンペーンかなにかのお知らせかなぁと見ると、

のぼりには、餃子やラーメンの写真。
「名店の味が」「全国のご当地グルメが」と書いてあります。
のぼりの立っている奥のほう…、田村書店さんのお隣に

こんなお店ができていました!
「日本全国ご当地グルメ無人販売所24時間営業」…です。
無人販売所といえば、茨木市内にもちらほらと冷凍食品の無人販売所がありますよね。
南茨木駅にオープンしていたお店には「ご当地グルメセレクション」と書いてありました。
※こちらのお店は、閉店しています。(更新 2024年7月3日)

ご当地グルメセレクション?と思ったら、ちゃんと解説が出ていました。
県内や近隣エリアでは手に入りにくい全国の有名店の冷凍グルメを集めたお店だそう。ラーメンや餃子、牛タンなどを買えるようです。
「ミシュランガイド掲載の冷凍ラーメン」って書いてある!

グルメが無人販売所で買える、というのには、さすがに驚いてしまった…。お店で出しているスープと麺、そのままを冷凍しているのだそう。

ほかには、食パンも販売しているようでした。
この日はこのあとも外をぐるぐる回る予定だったので、冷凍食品は買っていけないなぁと、外からお店をちらちらとチェック。
そんなに広くないけれど、商品はずらっと冷凍庫に並んでいるようでした。
そして、確かに無人…。
ケーキやお肉やピザなど、いろんな冷凍食品が自販機で買えるようになったし、無人販売所も増えてきましたよね。
次はどんな商品が買えるようになるんだろう。
そういえば、何ヶ月か前に大阪市内で見かけたのは、

焼き芋の自販機。
干し芋とかドライフルーツなどが買える自販機でした。
大阪市内だったのですが、こういう自販機を見かけると、つい「お!」と思ってしまいます♪
茨木市内のユニークな自販機をチェックした記事も、よかったら♪
■2023年4月30日公開
■2023年2月12日公開
■2023年1月18日公開
■2022年12月12日公開
(ふくちぁん餃子の無人販売所はクローズしていますが)
■2022年9月17日公開
■2022年7月14日公開
先日「真砂1丁目南の交差点を吉野家の北側に渡った所(日昭アルミを左、吉野家を背にして渡った所)です」と投稿をいただきました。ありがとうございます!!
ここの自販機…でしょうか。
わたしがお肉の自販機を初めて見たのは、ココです。
■めんたいこが買えるのは、ココの自販機。(2022年5月チェック)
2022年5月7日公開
■私のなかでユニークな自販機のkingが、ココ。
2014年に「え、だし?!」と驚いた自販機です。

下の記事は、2021年12月16日公開
【だし道楽もドーンッ!阪急茨木のユニーク自販機が3台に】
Share
Tweet
Share
LINE
茨木の風景-末広町に肉の自販機ど冷えもん&読者さんから「津の田軒が」
スイーツ系自販機が3台登場!茨木市駅の前は喫煙所だったところに-茨木の風景
津の田軒だった場所と風月庵南坊のあとで工事-茨木の風景
こっちの自販機は、辛子めんたいと餃子が買える!茨木市鮎川なにや弁当?で。
茨木市鮎川「なにや弁当?」へ。自販機の商品が増えてた!
ど冷えもんでキンパ!茨木市駅東側の自販機で冷凍食品のお買いもの
阪急茨木市の東側・自販機ど冷えもんのメニューがリニューアルしてた
茨木市駅そばに新しい自動販売機-ごはん系とピッツァとお好み焼きが買える…!