JR茨木駅近くにある招き猫と円盤状のもの-茨木の風景
はい、茨木ジャーナルです。
ちょっと前にJR茨木エリアのお店を紹介した記事で「もうひとつ紹介したい風景がありまして…。改めてまた~!」と書いていました。
それが、このあたり。

(写真は2023年7月)
上の写真は7月に出かけたときのもの。JR茨木駅のちょっと大阪寄りのアンダーパスのところです。
6月下旬に読者さんから投稿を見に行っていました。
| 「再び、ホテルクレスト近くの排水溝の件ですが、今回は新しく『レリーフを施された円盤状の作品』を見つけました。 不思議な排水溝ですね。」 (ちゅんおかんさんより) |
ありがとうございます~!
アンダーパスに不思議なスポット
最初に紹介したのは、2022年3月。

(写真は2022年3月)
JR茨木駅の西側。
複数の医院が入っている「クリニックステーション」前を通って、ホテルクレストいばらきへ向かう途中で、JRの高架へ。

(写真は2022年3月)
「この角に招き猫が~」と、去年3月に紹介していました。
2023年7月に行ってみると、

なんか、増えてる…!
招き猫も、丸い穴のところに移動してます。
去年、招き猫が置いてあった場所に、

なんか、ある!
「円盤状の作品」(ちゅんおかんさん談)…です。
展示?いやちがうよなぁ。
見たことがあるようなないような…、そんな気もしてきます。

なんだろ…。
フシギ。
6月下旬に、ちゅんおかんさんからの投稿が届き、見に行ったのは7月下旬でした。
紹介したいなと思いつつ、日がたってしまって…。
8月の辯天さんの花火の前に再度見に行くと、まだ同じように置いてありました。(駐輪場の確認をするときにチェックしました)

フシギだなぁと思いながら眺めていると、

そばの道路の消えかかっている文字のカタチも、なんだか「ゾウ」みたいに見えてきたり。
フシギなスポットです。

改めて、2022年3月の写真・2022年7月の写真、そして9月に入って見に行ったときの写真を並べますね。
いくよー!

はい、これが2022年3月のココ。
招き猫の位置、よく覚えといて~。
次!

2023年7月の様子がこれ。
円盤状の作品が、招き猫があったあたりに設置されていました。
そして!

もう一回見に行っとこーと、9月2日に見に行くとこんな配置になっていました。
招き猫が円盤状の作品横、もとあった場所に戻されていました。
フシギ~。

このフシギな場所を背に見ると、こんなかんじ。
この坂道をあがってずーっと行くと、産業道路に出まーす。
■2022年3月16日公開の記事でもどうぞ。
【ゆっくり歩くのをオススメしたい道-茨木の風景】

(写真は2022年3月)
ここはとても細い道で、上写真ほうへは自転車と歩行者しか行けません。
反対側へは車も通れるようになっているので、通行にはご注意を♪
■2023年9月3日の記事もよかったら♪
【東京油組総本店茨木組のオープン日と府道14号沿いのカフェみたいな場所】
Share
Tweet
Share
LINE
いばらき京都ホテルでしたね - 茨木の風景
「次なる」対決。どっちが多い?-茨木の風景
おぉ、雪。1月27日茨木の天気は?-茨木の風景
比べてみた-茨木の風景
JR茨木駅そばの建物の工事-茨木の風景
去年閉店していたところの工事-茨木の風景
門松のある風景と宇野辺のパチンコ屋さん-茨木の風景
茨木市役所近くのファミリーマート、工事中-茨木の風景