「ストップ!」まで止まらないトッピング。東西通りスイーツ工房直売所が楽しい!
はい、茨木ジャーナルです。
茨木市のふるさと納税の返礼品のひとつ、うっふぷりんのティラプリ。
甘さとほろ苦さの合わさり方、贈り物としても「わぁ」と喜んでもらえるビジュアルも、人気です。
茨木市別院町の東西通り沿いには、2022年に工房直売所もオープン。ティラプリはもちろん「ぷりん」をアレンジした商品も買えるようです。
市民レポーターyukkoさんから「これ、イイ!」とレポが届きました!
気になってたスイーツ工場直売所でお買い物
【市民レポーター yukko】
美味しいものが大好き!!市民レポーターのyukkoです。
先日、自宅にポスティングされたこのチラシが目に入りました。
ティラプリ?
何これ?
めっちゃおいしそう♪
私、プリンもティラミスも大好きなんです。
しかも、工房直売所限定プライス!!
工房直売所ってどこ?
チラシに地図が載っていて、別院町にあるとわかりました。
10%クーポン券もついてます。
これはもう、行くしかないですね。
ティラプリ工房直売所へ行こう!
ティラプリに惹かれて、お店まで来ました。
ティラプリは大阪プリン専門店「OEUF PUDDING~うっふぷりん~」の商品なんです。
人気のティラプリを生産量増加するために新設された工場で、できたてティラプリを楽しんでもらうためにと工房直売所が作られたそうです。
わ~い、できたてのティラプリなんですね。
ますます楽しみ~。
でも、ちょっと待って!
お店に来てみると、ティラプリの他にもたくさんの商品があります。
「NEW」と新しい商品の紹介もあります。
ポップアイスクリームとティラプリキサーです。
暑いし、アイスクリームも良いなぁ。
あら、そう言えば、私、看板商品のうっふぷりんを食べたことないです。(笑)
わ~、焼き菓子も。
あら、これはどなたかに頂いたことがあります。
可愛らしいパッケージだったので思い出しました。
ちょうど前の方も、どれにしようか迷っていらしたので、私もあちこちの商品説明をキョロキョロしながら見て、じっくり悩んで決められました。
私が今回購入したのは、
- ティラプリ
- うっふぷりん(プレーン)
- ティラプリキサー
です。
ティラプリキサーは、注文するとその場で作ってくれます。
仕上げのチョコレートは「ストップ!」と言うまでかけてくれるという楽しいサービスがありました。
暑い日だったので、冷たいうちにとすぐにいただきました。
ドロッとしたシェイクっぽいものを想像していたのですが、さらりとしていて飲みやすく、マスカルポーネのこくとミルクの甘味、コーヒーのほんのり苦味が良い感じです。
おいしく、あっという間にごくごくと飲んじゃいました。
プリン2種はお家でゆっくり頂きました。
わぁ、ティラプリってずっしりめっちゃ大きいです。
うっふぷりんと比べるとほら、かなりサイズが大きいです。
先にプレーンのうっふぷりんから。
スプーンを生地に入れるとちょうど良い固さです。最近よくある柔らか~いタイプでなく、ほど良い感じ。
たべると口当たりがとてもなめらかで、こくがあります。
いやぁ、おいしいプリンやぁ。
HPで商品紹介を見ると卵、牛乳、お砂糖と材料全てにこだわりがあるようです。
もちろん、試行錯誤され作り方にもこだわり有り!です。
次はティラプリ。
ワクワクと容器の蓋をあけると、チョコとココアパウダーたっぷりです。
これは、ぐっと奥までスプーンを差し込んで頂くのが美味しそう♪とかなり大きめの一口でパクリ。
わぁ!
めっちゃおいしい!!
プリンの甘さと、ココアの苦味、エスプレッソの染み込んだスポンジがマッチして、パクパク食べられちゃいます。
たっぷり入っているので、一人で食べたら大満足ですね。
2人でシェアしても良い感じの量です。
我が家は3人でうっふぷりんとティラプリ食べてちょうど良かったです。
どれもおいしかったのですが、私はうっふぷりんをまた食べたいと思いました。
今回伺った工房直売所には見当たらなかったのですが、うっふぷりんには抹茶やチョコ、いちごミルク等々他にもお味がたくさんあるようなんです。
迷いますね~。
季節やイベントなどの限定商品もあるようなので、チェックしたいと思いました。
まずはたっぷりのティラプリ、できたてのおいしさをお得に楽しめる工房直売所にGO♪
お店の情報はこちらです。
【ティラプリ工房直売所】
所在地: 大阪府茨木市別院町7-6 |
販売日 土・日・祝 13:00~17:00 |
<以上・文 yukko>
(写真は2022年1月)
以前、茨木市永代町のうっふぷりんで買い物したこともお伝えしています♪よかったら。
■2021年8月25日公開
【うっふぷりんでお買い物!茨木のおみやげ人気商品ティラプリ】
東西通りのこの場所は、以前タピオカドリンクも買えましたよね!おいしかったなぁ♪
(写真は2019年10月)
■2019年10月13日公開
【阪急茨木・生タピオカ専門店タピモティ、最初に飲んだのはコレッ!】