ダムパークいばきたの湖面アクティビティ行ってきた!水着いる?着替えやロッカーは?
はい、茨木ジャーナルです。
大阪・京都へのアクセスが良く、まちと山が近くて自然もたっぷり!
そんな茨木市に登場した新しいスポットが、茨木北部(いばきた)のダムパークいばきた。
8月からは、ダム湖が「公園」の親水施設としてどんな使い方ができるのか「ダムパークいばきた湖面アクティビティ」の社会実験がスタートしました。
「始まるよ~」と8月15日に紹介していました。
ね~。どんな感じなんでしょー。
ダム湖でアクティビティってどんなかんじ?
8月の平日のある日。
ダムパークいばきたへ出かけてみました。湖面アクティビティって、どんなのだろう?…です。
前にも紹介しているように、いつものダムパークいばきたへ行くのとはちょっと違っていて、都市計画道路大岩線を北側から向かいました。
新名神のインター近く、大岩の信号からまわっていく感じです。
■参照 2022年3月記事
【茨木バス旅・いばきた「都市計画道路大岩線」を歩いてみた!】
(写真は2022年3月)
見晴らしのいい道路沿いに、駐車場への入り口がありました。
あのですねぇ。
結論。湖面アクティビティ、楽しーッ!
ダム湖で体験できるのは、足漕ぎサップ、足漕ぎ4人ボート、水上アスレチックなど。
私は、4人乗りの足漕ぎボードと水上アスレチックにトライしました。
上の写真は、水上アスレチック。
コースをひょいひょーいと回ればいいのですが、太陽に照らされているので「あぢ、あぢ、あぢー!」とはしゃぎながら進む子どもたちも。
意外とムズカシくて、私はしっかり、ドボンと落ちました。
ウォーターチューバーというのは、ビニールの筒に入ってクルクル進むアクティビティ。この日はやらなかったのですが、写真の奥にちらっと見えているのが、足漕ぎサップ(青いやつ)と足漕ぎボート(赤いやつ)。
私たちは、足漕ぎボートにトライしました。意外と進まないところが楽しいんです。いや、コツがあるのかなぁ。
吊り橋の近くまで行こう、と頑張ったんですけど、時間切れになりそうなので諦めました。(足漕ぎボートは30分間)
向こうに吊り橋が見えますよね。
スタッフの方にお聞きすると、吊り橋を渡る人と湖面アクティビティの人が手を振りあって楽しむ様子も見られるのだとか。
吊り橋を渡っていた方が「上から見えて、楽しそうだったので」と、アクティビティに来られることも。
ワンちゃんも一緒に乗れるメニューがあるので、ドッグランに来られた方にも好評だそうです。
足漕ぎボート体験!あるとイイものは?
足漕ぎボートは、乗るまでにちょっとだけ水に入ります。
足元が濡れるのはその時だけ。足漕ぎボードでドボンと湖に落ちてしまうことはなさそう。ふと「行ってみようか」というときにちょうどいいメニューかもしれません。
ただ、水に入らないってことは、ずっとボートの上にいるということ。
この時期は「かなりアツい」です。
水筒などを持って乗るとイイなと思いました。
ちょうど、近くを足漕ぎサップを楽しむ親子がいまして、小物をビニール製バックに入れていらっしゃったんです。それを見て「なるほどなぁ」と思いました。
涼しく見えても、水に入ってるわけじゃないので「かなりアツい」です。
帽子も、必要!タオルやフードを被るのでもいいので、地上と同じような日差し対策をしておくと良さそうです。
スマホで写真とか撮りたい!ってときは
私たちは、スマホも持たずに夢中で体験していましたが、写真撮りたい~という人は専用の防水バックに入れておくといいですよね。
湖面アクティビティの受付でも購入できますが、数は多くないので、撮影も楽しみたいなら用意しておくといいなと思いました。
水着いる?着替えはどうする?
ダムパークいばきたの湖面アクティビティでは、着替えスペースもありました。
一人用の簡易テントで着替えるんですけど、この時期は「かなりアツい」です。なので、着替えはササッと済むように水着を中に着ておくのがおすすめ。
「水着は必要か?」と聞かれると、んー、着てたら安心。
水上アスレチックで遊ぶなら、必須。
水上アスレチックの遊具までのわずかな距離は、足がつかないのでロープをたぐって進むからです。
冷たくて気持ちイイので、それも楽しんじゃいましょう!
シャワー、コインロッカーもありました。
あくまでも今は「社会実験」。アウトドア感を楽しむ気持ちでぜひ♪
ライフジャケットは必須!
楽しいアウトドアも、安全があってこそ。
湖面アクティビティをするときには、ライフジャケットを着用します。(貸してくれます)
年齢や身長の制限もありますが、すべては安全のため。
スタッフさんの指示に従いましょう。アルコールが入っているとNGだったり、持ち込めないものもあります。
そうそう。水上アスレチックのときなどは水着とともに、マリンシューズもあると安心!
土や草の上を歩くし、アスレチックの上は熱そうなので。
借りることも可能ですが、数が少ないとのこと。Myシューズがあれば、持参するといいですね。
休憩スペースもあります
水が近くにあると「涼しい」ような気がしますが、やっぱりアツい!水分を補給するのは大事ですよね。かき氷やソフトドリンクの販売もありました。
日によるのかもしれないんですが、私が行ったときは冷やしそうめんも販売していました。(キッチンカーで)
テントやテーブルセットも設置されているので、休憩しながら遊べます。
この日、水上アクティビティのエリアにいたのは、2時間ぐらい。太陽の下&水にドボン!で、ほどよく疲れました。楽しかったなぁ♪
茨木市・湖面アクティビティ(社会実験)は、2025年10月下旬終了予定です。キャーキャー楽しめる、水上アスレチックは、9月上旬までの予定。
台風が近づいてくる場合には、片付けてしまうからだそうです。
茨木市も、まだしばらくは暑い日が続きそうですし、今のうちに~!
駐車場は、大岩のほうからぐるっとまわって
大岩のほうからダムパークいばきたへ向かう途中に、湖面アクティビティの駐車場への入り口があります。
ダムパークいばきたのほうから向かうと、入り口が右側に。右折は禁止なので、大岩のほうからぐるっとまわりましょう。
坂道を下っていくと、駐車スペースへ。
くねくね~っとゆっくり下ります。
駐車場、と書かれたところに、係の方もいらっしゃるので案内に従って進みます。
ずーっと向こうには工事をしているところもありました。
いまは社会実験ですが、本格的なスタートへ向けて整備中だそう。ダムパークいばきたのさくら広場からも来られるようになるのかな。
新しいアクティビティスポットができて、またにぎわいそうです。ダムパークいばきたでたっぷり一日過ごせそうだなと思いました。
ご利用の概要は、いばジャルの記事でもどうぞ!
■2025年8月15日公開記事
【ダムパークいばきた湖面アクティビティ社会実験スタート!8/18~31は子どもがお得に!】
- 茨木市・湖面アクティビティ(社会実験)について
- ■【実施期間】
2025年8月2日(土)~2025年10月下旬(予定)
☆水上アスレチックのみ9月上旬終了予定 - 【時間】
10:00~17:00 - 【料金】
- ウォーターチューバー 15分 2,000円/人(定員2名)
- 足漕ぎサップ 30分 2,000円/台(定員2名)
- 足漕ぎ4人ボート 30分 6,000円/艇(定員4名)
- 水上ミニバイク 30分 2,000円/台(定員2名)
- 水上アスレチック 1時間 3,600円/1人(16歳~) 3,100円/1人(6歳~15歳)
- ■場所 ダムパークいばきた
※受付、実施場所、駐車場は【茨木市・湖面アクティビティチラシ】裏面でご確認ください。 - ☆トイレ、シャワー、更衣室を仮設で設置しています。
☆事前予約・当日受付あり。 - 注意事項を確認のうえご利用ください。
- ■問い合わせ先
茨木市 都市整備部 北部整備推進課
電話 072-620-1609
メール hokubuseibi@city.ibaraki.lg.jp - ■茨木市のホームページでも詳細をご確認いただけます。
【茨木市・湖面アクティビティ(社会実験)を実施します!】