「イバラキモノ」の記事一覧(7 / 9ページ)

イバラキモノ

茨木の米で作った日本酒、3/17から販売!-日本酒プロジェクト

2016年6月のイベント募集記事で「田植えをしたい人募集」と声をかけていた、追手門学院大の「日本酒プロジェクト」を覚えているでしょうか? 茨木で作った米を使って日本酒を作り、販売するという内容のプロジェクトです...

日本酒プロジェクトラベルアップDSC04909

お知らせイバラキモノ

いばらき遊び・阪急JR合戦、勝ったのは・・・

【3/12「いばらき遊ぼ 阪急・JR合戦 春の陣」のお知らせ続編】の記事で案内していたように、3月12日(日)に、阪急チームとJRチームに分かれて遊んできました! 集合は11時、元茨木市民会館前...

イバラキモノカフェはたらく人

PR

茨木の山の恵みを街へ伝えるボノカフェ・樋口智香さんの話

茨木市車作・泉原で収穫した野菜を中心に、米・味噌・玉子・果物も茨木産のものを使って手作りする料理が、茨木の季節を味わえると人気です。 車作の実家で、祖父の野菜作りを幼いころから見ていたという、ボノカフェのオーナー・樋口智香さん...

BONOcafe樋口さん2DSCF9093_1

イバラキモノ

茨木市制施行70周年・ブランドメッセージ投票、2月1日から実施!

2月の広報いばらき、もう届いていますか?見ましたか? 茨木市は、昭和23年(1948年)に市制を施行して誕生。来年の平成30年(2018年)には70周年を迎えます。そこで70周年に向けて茨木市ではいま、さまざまな取り組みをしています...

フライヤーに茨木のかたちDSC04179

イバラキモノ

生徒の染額、見事!福井高校KIMONOプロジェクト続編

去年11月に【福井高校がKIMONOプロジェクトに参加!夢は2020年東京五輪!】の記事で、世界各国をイメージして一枚の着物を作るプロジェクトのこと、茨木の福井高校生がネパールの着物デザインを制作していることを紹介しました...

KIMONOプロジェクト染額

イバラキモノ社会と経済

<アンケート結果>2016年のニュースは?茨木どうだった??

2016年ももうすぐ終わり。年越しの準備に忙しくなさっているころですね。 12月の後半に、いばジャルでアンケートを実施しました。【2016年の茨木、どうだった?読者アンケート12月22日まで!】の記事参照...

いばジャルロゴ

イバラキモノ

茨木市内で買う、帰省やちょっとしたときの贈り物4選

年末年始、皆さんはどこでどんなふうにお過ごしですか? オールナイトのお店やカウントダウンパーティで年越しを、という方は【お疲れ2016&頼むぜ2017!茨木でカウントダウンできるスポットは、ココ!】の記事をチェック♪ 帰...

BONOcafeのジャム贈り物用DSC02577

イバラキモノイベント

早稲田摂陵高等学校ウィンドバンドのマーチングに感動!

2016年も残りわずか。阪急・JRの駅周辺では「いばらき光の回廊」できれいなイルミネーションが灯り、冷たい空気の中でホッと温まるような景色が広がっています。 11月26日に行われた光の回廊の点灯式でのこと...

早稲田摂陵演奏後ろ向きDSC02354

お知らせイバラキモノ

2016年の茨木、どうだった?読者アンケート12月22日まで!

(※追記あり) 去年初めてやってみて、楽しかったので2016年もやっちゃいます。 2016年、あなたが選ぶニュースアンケートです。 【<アンケート結果>2015年の茨木、どうだった?】の記事参照...

アンケート締切日

イバラキモノグルメ

映画「古都」公開記念ランチを市内で多分一番高いフロア・茨木スカイレストランで

【2016年12月茨木市で開催されるイベントまとめ!】の記事で12月に茨木市内で開催されるイベントをアップしたあと、12月5日に1件のイベントを追記しました...

茨木スカイレストラン窓からDSC02729

イバラキモノ

魚と野菜、食べてます?追手丼プロジェクト×中央卸売市場が提案する鯛芳飯

8月のイベント案内にも載っている「追手丼プロジェクトの追手丼のふるまい」が、8月5日6日に行われました。場所は、追手門学院大キャンパスにある食堂棟...

追手丼

イバラキモノ

茨フェス・森エリアが楽しそう!段ボール加工の松起紙工さんを訪ねました

今年の初めごろ、ある集まりで出会った松起紙工株式会社という、段ボールケース製品加工販売をしている会社さん。 何気なく暮らす私たちの生活を支えてくれているお仕事はたくさんありますが、詳しい様子を知る機会は少ないので、興味があります...

松起紙工最初の試作

イバラキモノ

茨木産の酒を作る!追手門学院大の日本酒プロジェクトにインタビュー

6月に募集していますよとお知らせした、追手門学院大の「日本酒プロジェクト」。 【学生と一緒に田植えしませんか?―追手門大・日本酒プロジェクト参加者募集!】の記事参照。 当日は、市民の方も何組か参加されて、無事に田植えができました...

手植え

イバラキモノ

「ガンバ大阪と茨木って?」サッカーを知らなくてもわかる、ホームタウン茨木の話

※追記あります(2016年6月30日) 7月17日(日)に「ガンバ大阪の茨木市民応援デーが開催される」ということで、茨木市在住・在勤の方ならお得にガンバ大阪の試合を観戦できますよと、紹介しました...

ガンバ大阪スタジアム入館証1

イバラキモノ

「かどや酒店」に聞いた父の日プレゼントおすすめ5選!

わ、わ、わ・・・忘れてはいませんよ、ゼッタイ。あわわわわ・・・・・。2016年の父の日は、6月19日の日曜日でございます...

かどや酒店で夏の酒がたくさん

イバラキモノ

学生と一緒に田植えしませんか?―追手門大・日本酒プロジェクト参加者募集!

(※2016年6月15日追記) 茨木市にある追手門学院大の「プロジェクト授業」について、以前茨木ジャーナルでも記事にしたことがあります。 ■【茨木グルメBOOKって知ってます? -インタビューしてきました】の記事参照...

日本酒プロジェクト田植えをする場所

イバラキモノ

「バナナ商店」に聞いた母の日プレゼントおすすめ5選

あっという間に過ぎるゴールデンウィーク。2016年カレンダーを見ると長い場合は「5月8日までお休み~!」という方もいらっしゃるようですね。 2016年の母の日は5月8日...

バナナ商店外観左側から

イバラキモノカフェ

茨木に引っ越してきた人へ。茨木の暮らしを楽しむために大切なたった一つのコト

春はスタートの季節ですよね。「移動の季節」でもあって、この春から茨木市で生活をスタートさせた、という方も多いかもしれません。 今回は、茨木へ引っ越してきて「ここ、どんな街かなぁ」と思っている方に、ヒントになればなぁということを紹介します...

フロレスタ外観内海さんと

イバラキモノ

ハルびらきで「真・茨木童子」上演!茨木童子をもっとPRしてもいいんじゃない?と思える話

3月26日27日に開催される第2回「ハルびらき」について、一つ前の記事で紹介しました。 【茨木「ハルびらき」3月26・27日開催 ―今年も届いた春のクラフト便り】の記事参照...

茨木童子正面
サブコンテンツ