いばきた(茨木北部)「cafeらん」でおかんのランチとゆっくり流れる時間を堪能!
2017年12月に新名神高速の高槻IC~川西ICが開通、茨木千堤寺IC・PAも利用できるようになりました。安威川ダムの建設も進んで、これからますます茨木北部(いばきた)がホットになっていく予感...
茨木で銀ぶら2017!茨木中央銀座商店街も歩いてみますー茨木の風景
今、平成29年ですけど「銀ぶら」って言葉、まだ使う? TOKYOで使われなくても、ここでは「銀ぶら、しよっか」と言いたくなるような、そんなスポットが茨木中央銀座商店街です...
川端康成も通った道!茨木心斎橋商店街も歩いてみます。-茨木の風景
お正月準備の買い物に、と【さぁ、年末のお買い物!茨木阪急本通商店街を歩いてみます。-茨木の風景-】の記事で紹介した茨木阪急本通商店街に続いて、茨木心斎橋商店街も歩いてみまーす...
さぁ、年末のお買い物!2017・茨木阪急本通商店街を歩いてみます。-茨木の風景-
クリスマスが過ぎれば、もう年越しまで1週間もない!一気に慌ただしくなる数日間が始まります。 お正月の準備は忙しいけれど、なんとなくワクワクして楽しいもの。 今回は阪急茨木市駅の東側、茨木神社方面へ続く「茨木阪急本通商店街」を歩きました...
光の回廊、発見!安威団地近く、激安自販機も発見!
(※マップ追記しました2017.12.20) 先日紹介した、追手門学院大での「candle night」のとき。キャンパスへ向かう途中で「あれ?」と思ったものがあったので、ちょっと行ってみました...
茨木神社、ローズWAMそばに新しいコインパーキング。料金もイイかんじ~!
初詣は茨木神社へ行くという方で、車でお出かけする場合、茨木神社への出入り口もある市営駐車場を使いますよね。一番近いし、お値段も手ごろだし。 市営駐車場ほど近くはないけど、なかなか近い場所に新しいコインパーキングができていました...
リノベのいばらきDIY工房オープン、ワークショップがモリモリと!
(※2019.7.10更新) 12月10日(日)、阪急本通商店街にオープンしたリノベいばらきのDIY工房へ行ってきました...
2017光の回廊イルミフェスティバルの様子。12/15まで展示のツリーはココ!
12月2日(土)の夜。茨木中央公園の南グラウンドに集まっていたのは、 たくさんの自転車でした。 この日開催されていた「2017いばらき光の回廊 イルミフェスティバル」へ遊びに来ていた人たちの自転車です。スゴイ~...
リノベいばらき・DIY工房の壁塗り体験!-阪急本通商店街で
11月12日(土)に阪急本通商店街へ。通りの茨木神社寄り、以前は子供服販売店「ロマン」さんだった場所で、 「リノベいばらき」のワークショップが開催されると聞いて、行ってみました...
教えて、サン・チャイルド-南茨木の風景-
一つ前の【「茨木のものって?」と迷ったら、参考になる…かもしれないスポット】の記事で最後にチラっと登場した、 サン・チャイルド。…のちっちゃいほう。 「はて、なんだろ?」という方も、少なくないかもしれません...
JR茨木駅周辺の駐輪場15ヶ所まとめ!弁天さん花火での参考に~。
☆情報は2017年8月公開時点のものです。料金や場所など変更になっていることもあります。ご了承ください。 追記/※2017・10 2※2017.10.20 3※2021年1月 8月8日は茨木辯天花火大会...
8月8日の弁天さん花火。無料開放している花火鑑賞スポット3選!
■この記事は2017年7月29日公開の記事です。 ※2019年8月5日に追記しています。 ☆辯天宗冥應寺境内や周辺道路では車両交通規制があります...
安威川ダムのココに立つ!-茨木の風景-
10日ぐらい前のものなんですけど、「うへーっ、こんなになってるんだー!」とビックリしたのでアップしておきます。 安威川ダムができるあたりへ、行ってきました...
入手困難、貴重な書籍が集まるスポットが茨木に!大阪国際メディア図書館って?
今も現役でバリバリ働く丸いポストがあるタバコ屋さん。 【「あれ?」と気付いて慌ててまとめ!茨木市内の丸い郵便ポストたち】の記事もどうぞ。 そのポストが見守るちょい横には、 「土方商店」という建物...
安威川ダムは工事中だけど、もう配布してる~!
(2015年11月公開時の情報です) (写真は2015年11月撮影) 絶賛工事中の安威川ダム。 完成予定は2020年ごろのようで「多様な目的をもった人々が集まり交流できる『出会いの場としてのダム』を目指しています」だそうです...
秘密基地っぽく、ひとりカラオケをオルセーで♪ご当地モノも検索してみた
外出中に一つ用事が終わって、次の用事までちょっと時間があるというとき、皆さんはどのように時間を過ごされますか? 先日、ちょうどそんなシーンがあったので「あ、そうだ!」と、 オルセーカラオケに行きました...
丸いポストと踏切とサインポールと…。-茨木の風景-
ちょっとビックリです。 お隣の高槻市との境になるR171「三島丘」の交差点。ここから南へ進んでいくと総持寺のほうに出ます。以前、【ランドリートゥデイ、総持寺にも...
泣いても叫んでも、カップル限定!ロマンチックナイトをプラネタリウムで☆
届きました?毎月のアレ。 そう、広報「いばらき」です。7月の特集の一つで、茨木市の天文展覧室でのイベントがピックアップされていました...
空港と大阪・京都を結ぶ、南茨木の駅で-茨木バス旅-
先日、南茨木へバスで行ってみたという記事。 【茨木市駅から南茨木へバス。んむ?-茨木バス旅-】の記事参照。 バスに乗ったらもうホッとしちゃってましたが、せっかくバスで南茨木へ行ったので、駅周辺で見かけたものもメモしておきます...