お待たせしました!茨木のゴム製造業でワクワク体験始まります!
はい、茨木ジャーナルです。
前に紹介したゴム製造の会社・高石工業。
「世界に(S) ひとつの手作りゴム(G) わくわく体験(W)」プロジェクトという、ゴム作り体験のことを書きました。
【世界でひとつの・・・ワクワク体験、してきました!-高石工業さん-】の記事参照
そのSGWプロジェクトが、いよいよ始動します。
10月24日に、SGWプロジェクトのオープニングイベントが開催されましたので、行ってきました。
ゴム作り体験がいよいよスタート
このSGW(世界に一つのゴム作りわくわく体験)プロジェクトのメンバーは、全員がゴムについて深く学んできたプロ集団。
「ゴムの持つ素晴らしさや可能性を広めていく」ことを目標にしています。
この体験では、本物の試作用成形機を使い、生ゴムに熱と圧力をかけ製品にする瞬間を味わえますよ!
場所は高石工業株式会社 : 茨木市主原町3-18
〒567-0897 大阪府茨木市主原町3−18

護夢(ゴム)工房で体験をします。

はじめに、簡単にゴム製品がどのように作られていくのか案内してくれます。
SGWでは、どの部分を体験するのかがわかりやすく説明されます。
工房内には、体験ができるように材料や道具が準備されています。

いろんな色のゴムがありますね。
この日の体験では4種類のゴム製品を作っていましたが、それぞれどの色のものを使うのか、好きに選ぶことができるようです。

カラフルなラメを使う場面もありました。これも楽しそうです。

異なる色のゴムを合わせてひとつの製品にもしたり・・・。
ちなみにこれは、

茨木童子の金型。
さすが!金型も自社で作っている会社なので、こんなおもしろいものができるのですね~。さらに、

茨木童子のコースターなんてものも、作れるんです!これ、かわいいなー。

金型を見るのも楽しいッ!
この金型、欲しくなっちゃいます。
ゴム作りでは、事前に用具の使い方をちょっと練習したり、機械についてもいろいろ教えてくれるので、簡単に製品つくりを体験できます。

このSGW体験を通して、ほんのちょっとでも「ものづくり企業」の様子を多くの方に知ってもらえたらいいなぁと思います。
体験の最後には、あの「SGWのポーズ」で記念撮影をして終了です。
高石工業SGW体験の申し込みについて

【SGW 基本・体験コース】
約1時間でゴム作りを体験できます。
(種類等は人数により異なる場合があります)
費用 :5,000円(1グループ)
人数 :1グループ5名まで(※1)
日時 :相談の上決定
(※1)1グループは、1名増えるごとに1,000円プラスとなります。(最大10名までOK)
子どもさんの参加もOKです。
未就学の子どもさんの機械操作はできません。
高温部分があったり機械操作をするなど、注意が必要です。体験では必ず担当の方の指示に従うようにしてくださいね!
オリジナルの金型や工場見学など、オプションも用意されているようです。詳細はお問い合わせください。
SGW体験の申し込み・お問い合わせ
SGW体験は、電話・メールで受付ています。
メール SGW@takaishi-ind.co.jp
電話 072-632-3595
「SGW体験の件で」とか「茨木ジャーナルを見て」と伝えるとスムーズだと思います。
SGWを体験したら、ぜひぜひレポをお寄せ下さいマセ。
お待ちしていまーす!
高石工業さんについては
【プロフェッショナルの仕事を見た!茨木の街工場と大学の産学連携】の記事もぜひどうぞ!
Share
Tweet
Share
LINE
茨木高校前の「兵桝(ひょうます)」でサムライ気分♪
養精中のそば、旧・大黒屋の向かいにドラッグストア -スギ薬局できました-
茨木の街が丸ごとコンパ会場に -茨コン in JR茨木-
学祭シーズン、真っ只中! -そうだ、大学へ行こう-
茨木の町屋ギャラリーで【こんなんしてみまし展】 ー川本本店 福嶋屋さんー
「キッザニア茨木」誕生?!ファミリーマートで本当に「店長」になっちゃった・・・かも
茨木バル当日チケット売り場はココ。ちょい足しOKの嬉しい○○売り♪
茨木でガンバ大阪のファン層が幅広い理由は、阪急本通商店街にアリ