クリスマス前にどう?ハピママフェスティバルは親子で一日楽しめます。
はい、茨木ジャーナルです。
一つ前に【2017年12月に茨木で開催されるイベント8つ!まとめたよ~。】と、12月に開催されるイベントのまとめ記事をアップしました。
その中で、12月4日(月)に立命館いばらきフューチャープラザで開催される「ハピママフェスティバル」というイベントがあります。
2017年7月にも、第5回ハピママフェスティバルが開催されていました。どんなイベントなのかなぁと思って、ちょっと遊びに行ってみたので、ちょこっと紹介しますね。
「ハピママフェスティバルって名前はよく聞くけど、どんなイベント?」という方の、参考になればなぁと思います。
親子連れが気軽に手作りを楽しめるお祭り

ハピママフェスティバルは、ハンドメイド好きな人はもちろん、小さい子どもさんと一緒でも気軽に手作りワークショップ体験をしたり、お買い物できるイベントです。
「ハンドメイドが好き」「ハンドメイドのイベントに出たい」と考えているハンドメイド作家さん、ママさんたちを応援する「ハピママプロジェクト」が開催しているイベントです。
ハピママフェスティバルの様子をちょこっと紹介
実際に行ってみると、賑わいは想像以上でした。
楽しそうにワークショップ体験をしている子どもやママさんたち、ブースを構えている方たち、皆さんのパワーに最初は圧倒されていましたが、いろいろとブースを回っているうちに「うわ、これやってみたいわ」と思うものが多くて楽しくなっていっちゃいます。

ハピママフェスティバルでは、ハンドメイドの商品がたくさん並んでいて、【ハピママフェスティバルで出会った、手づくり雑貨ブースで。】の記事で初回した月花さんのブースもその一つ。
7月のハピママフェスティバルでは、夏休みということもあって

「手作りしてみませんか?」のブースが多く出店していました。子どもたちもたくさん来ていたので、やっぱり手作りワークショップ体験のブースは、人気です。

小さな材料を自分で好きに組み合わせて作っていくのって、子どもだけじゃなくて大人だって楽しいですよね。

これは何を作ってるんだったっけ…。ぐるぐると混ぜているところで、子どもたちが講師の方のアドバイスを聞きながら、そぉっと一生懸命手を動かしている様子が、なんともカワイイのです。

こんな素敵な作品を作ることだってできるんです。親子で作ることもできるので、子どもだけでなく大人だって楽しめます。子どもたちにとっては、学校の図工とはまた違う体験ですよね。真剣な表情で手を動かしていて、ママさんたちはその様子を写真に撮っていらっしゃいました。

子どもも楽しめるけど、大人もちゃんと楽しめるのがハピママフェスティバルの特長かなぁと感じました。手作りって、どんな年代でもそのひとのペースで楽しむことができるのかも。
紹介したのは、本当にほ~んの一部なんですけど、広いお部屋いっぱいにブースが並んでいて、きっと一日遊んで過ごせるんじゃないかなぁ。

あ!12月はクリスマスですよね。
ハンドメイドの作品をプレゼントって、いいんじゃない?ハピママフェスティバルでハンドメイドの商品をお買い物するのも楽しいし、ワークショップで作り方を教えてもらって、自宅でまたやってみるのもいいですよね。
なるほどぉ、時期的にもいいタイミングで開催してくれてるんだなぁ…(笑)。
気になる方、ハンドメイドが好きな方、子どもと一緒にお出かけしたいなぁと思ってる方、ぜひどうぞ。
タグ:子連れ, 手作り, 立命館いばらきキャンパス
Share
Tweet
Share
LINE
立命館いばらきフューチャープラザで「手づくりTEN」!イチ押しポイントは?
2017年5月、茨木で開催されるイベントはこれ!
茨木の街が丸ごとコンパ会場に -茨コン in JR茨木-
めぐりあいフェスタ、実は体験型イベント。コトと人に出会える6時間!
学祭シーズン、真っ只中! -そうだ、大学へ行こう-
茨木の町屋ギャラリーで【こんなんしてみまし展】 ー川本本店 福嶋屋さんー
芝生で遊びそびれたアナタへ。急ですが12月9日、どうですか?
成人おめでとう!―2016年の茨木市成人祭の風景