気になってた茨木の風景-リノベのいばらきでDIYする?
はい、茨木ジャーナルです。
「あ」と思い出した写真がありまして。
これ、なにしてるところなんでしょ…。

(写真は2021年6月9日)
「しっかり混ぜようぜ!」なシーンか?
ここには、

(写真は2021年6月9日)
そう、お花が植えられています。茨木市役所のところです。
なぜこの写真を思い出したかというと、広報いばらきでこんなイベントがあるのに気付いたから。
- みんなでまちをDIY~間伐材でプランターカバー作り~
- ■開催日時 3月26日(土)13:00~16:00
- ■場所 IBALAB@広場
- ■先着16人
- ■イベントの内容
市役所玄関前のプランターにつけるカバー作り - 3月19日までに申し込み。
HP、電話、メールで。 - 【3/26みんなでまちをDIY~間伐材でプランターカバーづくり~】
☆申し込みフォームがありました。 - 【リノベのいばらきHP】
(広報いばらき3月 から引用)
どのプランターなのかわかんないのですが、茨木市役所のまわり、意外とプランターってありますね。

(写真は2021年6月)
これは、北側、中央通り沿いのプランター。
シンプルで、花が映えるやつ~。
DIYするのはココかなぁ、それとも、

こっち?
「なんのシーン?」というデザインのプランターは、茨木市役所の東側にあります。

「あっちむいて、ホイッ!」っぽいシーンも。
これ、右側の人が悲しそうで、味方したくなるぅ。

「へぇ、こんなのなんだわ」と思って、写真を撮ってました。
日付を見ると2021年6月。
「へぇ」と撮ったものの、その後、気に留めることもなく…。
つい先日通ったときには、

「ひやっ、こんな絵もあるやん!」と、このプランターのデザインが2パターンあるのに気付きました。
農作業の様子かなぁ。
シンプルなプランターと「なんのシーンやろ」と気になるプランター。
どちらをDIYするのかわかんないですけど、玄関エリアがまたシュッとするようですよ~。

んー、こっちのプランターは動かすのも大変そうだけど…。
(リノベのいばらきで確認してくださいね!)

(写真は2021年6月)
さすがにココはちがうやろ…という「花壇」。ココ、好き~。写真は6月だから、今とはちょっと風景が異なりますが、キレイです。
DIYに参加される皆さま、イイ感じのを作ってくれるのを楽しみにしてますぅ♪
以上ッ!
先日撮った写真もそうだけど、半年以上も前にとった写真をアップできると、ちょっとウレシイ。

「あれはタネまきやったんかなぁ」って気分です。
タグ:DIY
Share
Tweet
Share
LINE
茨木にニューヒーロー誕生! -時空を超えて茨木にぎわい亭にやってくる!-
養精中のそば、旧・大黒屋の向かいにドラッグストア -スギ薬局できました-
QRコード決済で茨木市民がよく使うのは?あまり使わないのは?-アンケートまとめ
パン屋大黒屋が閉店!隣の薬局屋さんは、ちょっと移動 -大黒屋と光薬局-
ガンバが勝つと、お得になる場所 -阪急本通商店街-
「年賀はがき」でコンテストにも参加できる - ニューイヤーカードコンテスト-
茨木の街が丸ごとコンパ会場に -茨コン in JR茨木-
陣内智則さんが茨木に来てた♪ -茨木の風景-