9/7夕方から、茨木市おにクル7階で語りの場「しごとができないってなんだろう」

はい、茨木ジャーナルです。

毎月、開催している「しごとができないってなんだろう」という、語りの場が9月も開催されます。

茨木市文化・子育て複合施設おにクル7階、市民交流スペースで18時半スタート。
少人数で、落ち着いた雰囲気のなかでお互いの思いを聞きあえそうです。

『ひとりじゃない』みんなで話してみよう

0906チラシ「しごとができないってなんだろう。

おにクル7階の市民交流スぺ―スは、オープンスペース。
仕切りはないけれど、日曜の夕方はゆったり落ち着いた雰囲気です。
ふらっと参加もOK!みんなで机を囲み、ゆったりと時間を過ごしてみませんか?

「しごとができないってなんだろう」
~時間管理から大人の発達障害まで~『ひとりじゃない』みんなで話してみよう
■開催日時 9月7日(土)
18:30~21:30
■場所 おにクル7階
市民交流スペース/dd>

■対象 一般
(会社勤めなど仕事の人間関係でお悩みの方など)
■イベントの内容
「しごとができないってなんだろう」という催しは今回で7回目。
人っていろんな悩みをお持ちです。特に職場なんかで悩んでいる方や、家庭での悩みを持っている方がお越しです。人数はいつも5人くらい。
パワーポイントで流れを説明した後、じゃんけんで勝った方から、今一番はまっていることなどをルールに従いニックネームで話していただきます。
主題はそこからで、もしか、悩んでいる方があればお話しいただき、聞かれた方が順番に感想などを話し(一人ひとほめ)拍手して回していきます。
話しているうちに、自分だけが悩んでいるんじゃないんだってことが感じられたり、ほめられることや聞いてもらえることで自己肯定感がややアップいたします。最後に1分間だけ全員で目をとじて今日の出会いを思い出していただき終了いたします。
みんな誰しもきいてもらいたいんだなあ、話したいんだなあということがわかります。ひとりじゃないなあっていうこともわかります。
時間はサザエさんが始まる日曜6時半。明日から仕事が始まる前によかったら対話で自分のハートをを洗い流してみたらどうでしょうか。
よかったら事前予約をしてください。してなくても飛び入りOKです。少ない人数ですから。
■見どころやおすすめポイント
 自分の心に気づいたり、他人がいることが実感されたり、始まりが感じられます。
■問い合わせ先
メール nobu672000@yahoo.co.jp
「note」もご確認ください。
【「しごとができないってなんだろう」~時間管理から大人の発達障害まで~『ひとりじゃない』みんなで話してみよう】
■主催:オザキノブユキ

☆茨木市内で開催予定のイベント情報は下の記事から、画像とイベント内容をお送りください。
【茨木市で開催するイベント情報、募集中!送信フォームはココ<2025年版>】

送信フォームイメージとにんじゃる.png

コメントを残す

CAPTCHA


画像を添付することが出来ます。(JPEGのみ)

サブコンテンツ