レトロ感にどっぷり浸って時間を過ごす喫茶店・文明館
はい、茨木ジャーナルです。
元日からオープンしてる店はココ~って感じで、一昨年・去年と載せている、茨木神社前にある「文明館」という喫茶店。
年末に通ったら、準備中の札がかかっていて、オモテに脚立がでていたりしたので「あ、今日は大掃除なのかなぁ」なんて思いました。

でも、「おぉ?!」と思わず立ち止まってしまいました。

この昔懐かしい看板・・・、前はなかったように思います。
気になったまま年を越したので、先日行ってみました。すると

やっぱり、ある。
きっとこういう古いものが好きな人にはたまらない看板なんじゃないんですかねぇ。文明館、いつか入ってみたいなぁと思っていたので、この機会にと入ってみました。

お店に入って右側に、ずらっとマンガが並んでいて、それを読んでいる人、お茶を飲みながら一服している人、仕事をしてる人・・とそれぞれお客さんが、好きなように時間を過ごしていました。窓の外に見えるのは、いつも通っている風景なんですけど、なんとも趣のある景色に見えてフシギ。

オモテの看板は、二階のお店などをちょこちょこと入れ替えたときに出したのだそう。訪れたときはまだまだ初詣で通る人も多い時期。初詣のお客さん向けにと、一緒に手作り雑貨などを展示していました。時期によってお店の前に出すものも入れ替えたりするのだそうです。
お店の中にも、たくさんの古い看板・・・、ブリキの看板がかけられていました。文字の形や仮名遣いに時代を感じられます。眺めているだけで充分おもしろいですよ。
他にも、大きなぼんぼん時計がたくさん壁に掛けられていて、とにかく「へぇ・・・」「はぁ・・」と見とれてしまいます。時計の振り子はすべて動いていなくて止まってるんですけど、さすがの存在感。昔の映画ポスターも飾ってあって、もちろん本物。これもスゴイ!
文明館は骨董屋さんもなさっているので、飾ってあるお湯呑みなどは販売もしてるんだそうです。「でも、時計はたぶん販売してないんじゃないかなぁ」とお店の方はおっしゃっていました。
いろいろ写真も撮らせてもらったんですけど、いやいや、実際に見に行くほうが、絶対おもしろいと思います。古いものが大切に残されている~と、感動します。
文明館は、時間がとってもゆっくり流れている雰囲気があって、お客さんもみなさん、静かに自分の時間を楽しんでる様子。マンガがずらっと並んでいるので一応、長居はほどほどに・・というような貼り紙がしてあるのですが、スマートにスッと過ごしてさらっと店を後にしている・・という感じでした。
お店の方も気さくにいろいろとお話してくださって、心地いいお店ですよ。

私はコーヒーをいただきましたが、ケーキやランチもあるみたい。
お店の前にあったケーキの看板・・、そばにある鉢も古いものなんじゃないのかなぁ。骨董の見方やどれぐらいスゴイものかって、私は詳しくないんですけど、とにかく存在感のあるものに囲まれて時間を過ごせます。
Share
Tweet
Share
LINE
たたらば珈琲が、おいしいコーヒーの入れ方を伝授!-茨木まちゼミレポ2
茨木のまあまあ真ん中、2店舗がリニューアルしてる~!
「お茶しよ」って言いたくなる!-季節のごはんカフェsatonoとcafeブランシス
パンドゥジュジュ(pain de joujou)と新カフェと理容スカッシュ
「コーヒーなしで仕事してられへん」-NO COFFEE NO WORKEEオープン!
今日のいばらき(10/12)いばらきコモンファクトリーがOpen!
元茨木川緑地沿いテラス席で『コーヒーなしで仕事できん』な日のランチ
Slowlyカフェ(茨木市役所近く)オープン!内緒話や一人でゆっくりしたい日に