茨木市民のテープカットで開館したおにクル-11/26の茨木の風景
はい、茨木ジャーナルです。
開館から1週間。茨木市文化・子育て複合施設おにクルは、100人の市民によるテープカットからスタートしました。
テープカットをする100人に当選していた、いばジャル市民レポーターtentenさんから「テープカット参加レポ」が届きました!
100人以上のテープカットでおにクルオープン!!
【市民レポーター tenten】
11月26日(日)、ついにおにクルが開館いたしました。
私は「100人でテープカット」というオープニングイベントに応募し、見事当選。100人のうちのひとりとして参加してまいりました。

参加者は全員、事前にワークショップで製作したコサージュとおにのツノを着用しての参加です。

(写真は2023年10月)
まず、受付で預けていたコサージュとツノを受け取り、オープニングイベントでの席の番号を渡されたのですが、なんと私はAの1番!


100人もいる参加者の中の1番をゲット!我ながらすごいと自画自賛(笑)。

オープニングイベントでは、市長の挨拶に始まり、マーチングバンドの演奏や、茨木童子くんと共にワークショップで製作したおにの扮装をしたこどもたちの登場など、盛りだくさん。


そしてついにテープカットの瞬間です。

生地の端切れをつなげたアップサイクルの長い長い布地がテープです。
ハサミを持つのが難しいこどもや高齢の方のために、糸をひっぱると布が切り離されるという優しい心遣いも♪

10、9、8・・・とみんなでカウントダウンし3、2、1で一斉にカットしました。
その後、すぐに主催者の方々がしゃぼん玉をとばすというパフォーマンスも!
この瞬間についに待ちに待ったおにクルが開館しました。

市民参加者だけでなく、、招待の来賓の方々やおにクルを設計された建築家の伊東豊雄さんも全員がおにのツノをかぶる100人以上のテープカット。
手作り感のあふれる茨木市らしいあったかいイベントだなあと感じました。

当日はその後もおにクル全館で様々なイベントがあり、とってもたくさんの来場者でにぎわっていました。
とても気温の低い寒い日でしたが、晴天の中、たくさんのこどもたち、家族連れの方たちの笑顔がたくさんある新しい茨木市のスタートを感じる1日でした。
これからもたくさんのイベントがあるようで楽しみです。

【茨木市文化・子育て複合施設おにクル】
2023年11月26日オープン
所在地: 大阪府茨木市駅前三丁目9番45号
《以上 文:tenten》
関係者も入れると100人ちょっとになったというテープカット。
tentenさんが言うように、参加する皆さんは事前ワークショップにも参加して、ご自身がつける「ツノ」「コサージュ」を作りました。

(写真は2023年10月)
■2023年10月8日公開記事参照
【茨木市「おにクル」開館日にテープカットする100人中の1人がココに!事前WSレポ】
10月の記事で「WSの参加者も確かに幅広い年齢層。同じテーブルになった人たちと作り方を聞きあったりしながら、和やかな雰囲気のWSでした」とtentenさん。
テープをカットするのは一瞬でも、参加する皆さんにも準備をしてきた実行委員の皆さんにも、思いの深いテープカットになったようです。
皆さま、ステキな風景をありがとうございました♪
Share
Tweet
Share
LINE
茨木市「おにクル」開館日にテープカットする100人中の1人がココに!事前WSレポ
市民が「場」を作ったオープニングー茨木市文化・子育て複合施設おにクル開館の日
ふたりの茨木童子?-鬼とはなにかを知る講演会・12/13おにクルで開催
優しい雰囲気があちこちに。おにクルオープンまであと20日-茨木の風景
おにクルオープンまで残り100日記念!「駐輪場はどこ行った?」
茨木市役所と新施設おにクルのあいだの社会実験へ行ってきた
11/26限定おにクルツアーは市民が市民を案内!見晴らしチェックや居場所さがしも
茨木の新施設おにクルで使う看板作ってきたよ!IBALAB@広場で