フラッグいろいろ-茨木の風景-
はい、茨木ジャーナルです。

すっかりおなじみになった茨木市の市制施行70年を記念した「次なる茨木へ。」のフラッグ。
街路灯に設置されたパタパタ~とたなびくフラッグだけでなく、ついには陸橋などにドーンと横断幕っぽいものも設置されていますよね。スゴイなぁ…。
街路灯にずら~っと取り付けられたのを最初に「お!」と思ったのが
2017年5月【あらららら、次なる茨木!】の記事。
その数日後には、他の場所でもガーッと設置されていました。
2017年5月【ん?「次なる茨木へ。」は3パターンある?-茨木の風景-】の記事参照。
なんとなくいつもの雰囲気が変わって、イイなぁなんて思いました。
そういえば…なんですけど。
このパタパタ~っとなるフラッグって、そういえば最近よく見るような気がします。「次なる茨木へ」を見過ぎて、他のパタパタが目につくようになったのかなぁ。
ちょっと見かけたものをピックアップしてみました。
街で見かけたパタパタするフラッグ

阪急茨木市駅西、別院さんの向かいにあるエナジーガーデンのフラッグ。シンプルでカッコいい感じ。上のほうでパタパタ~っとなっていて、動きがあるから視線がそっちへ行くのかも。なるほどなぁ。
このフラッグを見ていたときに【舟木町にあったスフィーダさん、コチラへ移転してたんですね。】の記事にあげたスフィーダさんを見つけました。
この近くにあるのが、

フルールドスリジェという美容室のフラッグ。こちらは、やや細長いフラッグなんですね。カタチにもいろいろあるようです。
2014年に【ヘアサロンだった所に、新しいヘアサロンができてます -別院からすぐのところ-】という記事を載せてました。
美容室というと、

2017年夏ごろにエキスポロード沿いにできたcocohair(ココヘアー)というお店にも、おしゃれなフラッグ。こちらのフラッグはすそのところが斜めにカットされてます。

養精中そばにオープンして間もないカフェにも、オシャレなフラッグ。なんのお店があるのか一目瞭然。
【12/1オープンのJun&Pepper’s Cafeでランチ。ほっこり席も発見!】の記事を2017年12月にアップしてますが、2階にあるので目印になってイイですよね。
ん?

別院から南にあるカストリ―レストラン。ここのは、国旗。でもやっぱりパタパタするので、目につきやすそう。私の2017年バルフェスタのスタートはこちらのお店からでした。オイシカッタ~♪
んん?

レオパレスのフラッグ。
ダダダーッと並んでぱたぱたしています。
確かに、パタパタしてると目に留まりやすそう。
フラッグに描かれているものはもちろん、カラーや形もいろいろ考えられてて、見て回るのも楽しいですね。
Share
Tweet
Share
LINE
「次なる」対決。どっちが多い?-茨木の風景
ん?「次なる茨木へ。」は3パターンある?-茨木の風景-
今日は1月31日です。 -茨木の風景-
「そやねぇ」と会話をしてしまう、ハンコ屋さんの素敵な看板 -茨木の風景-
ぬくもり感たっぷり!ランチを探している人に親切な看板 -茨木の風景・お店の看板-
「よしゃ♪がんばろ」と思える、アノ看板 -茨木の風景-
昔の看板を集めてる場所、またあった・・・-茨木の風景
いばらき京都ホテルでしたね - 茨木の風景