わっ、ここの自転車通行レーンがカワイイッ。他はどうだ?!
はい、茨木ジャーナルです。
撮影した日付を見ると10月6日となっていたので、記事を書いている今より10日ほど前に見つけたものなんですけど。
並木町や大池のほうから舟木町方面へと、

(緑のラインをすいすい~っと)
自転車で走行。もちろん自転車通行レーンで快適に。
ちょっと前には「わー、できてる~」とワクワクしていた自転車通行レーンについては、今までにも
2013年12月■【JR茨木駅東口からの道路が、快適に! -自転車通行レーンできてます-】の記事
2014年2月■【産業道路にも、できちゃってる!ただし・・・ -茨木の風景-】の記事
2014年3月■【かわいいアイツが増殖中!ついこの間はなかったのにぃ。。。 -茨木市・Rode of Sangyo‐】の記事
と、いくつかあげています。珍しくってワクワクしてたんですね。
今ではすっかりおなじみの自転車通行レーンなのですが、おぉ?と気になるものを見つけました。

あら、バスのイラストが描いてあります。気付かなかったのか、最近描かれたものなのか、わからないのですが、「バス停 ちゅうい」とあります。
「ホンマに?」と前進すると、

バス停。
「自転車でこのままいくと、バス停があるから気をつけてね」と注意喚起しているイラストでした。
バス停の「停」が漢字で、「ちゅうい」はひらがななのね、とどうでもいいようなことを思いながら、他の自転車通行レーンにも、このイラストはあるのかなぁと気になりました。

行ってみたのは、JR茨木駅東口へと続く東西通り。消防署のほうからJRへ向かって走ります。いばジャルで一番最初に自転車通行レーンのことを書いたのが、この道。

お、バスが走っていきました。期待大!前方を注意しつつ、地面も注意しつつ進みます。

あれ?バス停に着いてしまいました。
念のため、もう一度戻って確認しましたが、この道路のバス停そばにはバスのイラストはありませんでした。
徐々にリニューアルされていくのかな?あ、どのバスの停留所かによっても違う?
他の道路も・・・と思ったのですが、時間がなくてこの日はおしまい。また気にしながら走ってみることにします。

これ、カワイイです♪
写真を改めて見ると、そんなに新しい感じはしないので、ずっと前からあったんでしょうね。見落としてたなぁ。
タグ:自転車通行レーン
Share
Tweet
Share
LINE
JR茨木駅東口から東へ。「アレ」効果で通行しやすい道路沿いの工事
茨木消防署のそばの新しいお店
JR茨木駅の西から東へお引越し~『ヘアスタジオ f』
自転車で外出中、「やばい、パンクした!」時の助っ人【だいわ自転車】
「よしゃ♪がんばろ」と思える、アノ看板 -茨木の風景-
JR茨木駅東口からの道路が、快適に!-自転車通行レーンできてます-
自転車と歩行者に優しい道路が、南茨木にもあります -茨木の風景-
産業道路にも、できちゃってる!ただし・・・ -茨木の風景-