阪急茨木市駅のちょい東側の道路に信号!
はい、茨木ジャーナルです。
「末広町の阪急茨木市駅から法務局に向かう京阪バス通りのカラオケ屋の危険な交差点に信号機が設置されました。運用はまだですが、歩行者は安全に渡れます。・・・」と、情報はココへ投稿いただいていました。ありがとうございます!

写真は、阪急の高架のほうを見たところ。阪急茨木市駅の北側の高架をくぐるこの道ですよね。通り沿いには、以前紹介した「マリアナカフェ」や「すみれカフェ」があります。
【マリアナカフェにワンコインランチあった。これはチェックしておきたい!】の記事と
【こもり感たっぷり「すみれcafe」、今月はHappy birthday!16時closeの理由は?】の記事参照。(すみれcafeは閉店しています)
前にマクドナルドがあった阪急東中央商店街から北へ進むと、この道路に出るのですが、東西に車がたくさん行き交っていて、なかなか横断しづらいですね。
この通りの東のほう、

そんなに広くない道幅で、横断歩道が一応あるけど、わりと車はたくさん通ります。それが、

できてました、信号。撮ったのが1月31日。もうちょっと進んでみます。

1月31日時点でも、まだ運用はされていなくって、ちょっとキョロキョロしたけど「いついつから運用します」という案内などもみあたりませんでした。

この向きのほうがわかりやすいかな?信号のある、居酒屋のうまうまさんの角っこから撮っています。上の写真の先が、阪急東中央商店街。商店街から北へ向かうと、

こう。
阪急の高架寄りにある信号から、この信号までちょっと距離はあるけど、それでも信号ができたことで横断はしやすくなりそうですね。
慣れた道なので、「あれ、できたんや」とわかりやすいかもしれないけど、いざ信号が運用されたら、車を運転するときにはちょっと気をつけないと、ですね。
でもこの道路、道幅があんまり広くないので通りやすいのはやっぱり、商店街の道路かなぁ。電気自動車やハイブリッド車は、音が静か~~~なので、ぼんやり歩いているとちょっとドキドキ。
信号がついても、まだついていなくても、歩くときはお気をつけて。
Share
Tweet
Share
LINE
中央通りで2本だけ!大阪府マイツリー事業っていうらしい。-茨木の風景-
阪急茨木市駅の東側「きっぷ名人」、いつからいない?-茨木の風景
花時計があった場所-茨木の風景(いばジャル最後の花時計写真)
わ!と思った2ヶ所。旧市民会館跡地と創作料理びいず-茨木の風景
安威と福井のあいだ、山麓線がつながった-茨木の風景
おぉ、あけぼの橋の工事…!-茨木の風景
I LOVE 「AI・GAWA」な場所ー今日のいばらき(9/15)
今日はここからー9 月18日は曇り?雨降る?青空も見えるけど