茨木童子祭りvol.2 -オトナが、はしゃいで何が悪い♪
2015年の茨木童子祭りは第9回目だったそうで、 この景色は、今年が最後でございました。 市民会館が2015年12月末で閉館となるので、来年の第10回茨木童子祭りは、・・・どんな感じで開催されるんでしょうね...
茨木童子祭りvol.1 -開催中!オトナが遊んで何が悪い♪
【茨木ご当地・赤しそソフトクリーム誕生!インタビューしてきました】の記事でもチラッと書きましたが、9月6日(日)は、毎年恒例の「茨木童子祭り」の日...
閉店してるお店!・・・と、不思議な落し物
なーんか最近、閉店してますよー!の情報をいただくことが多いなぁという気がしますが。 いや、たぶんオープンしますよ~の場面に自分が遭遇していないだけですね...
インド料理屋さん、どこどこ?! 新店オープンだそうで探してみました
(※追記あり) 先日情報を投稿してくださった、たかしさん。 「JR茨木のスーパーマルヤスの向かいの空き店舗に張り紙がありました。 何やら、インド料理さんが、できるみたいですよ」とのことです。 ふむ、行ってみよー...
「どうした、養老之瀧?!」 投稿いただきありがとうございます
ありがとうございます、またまた。 読者から情報をいただきましたよ。 【JR茨木駅前のセブンイレブン、お引越し。「お、これはいいね」なポイントは?】の記事のコメントにノリさんから...
阪急茨木市駅前の食彩館が
阪急茨木市駅の 東側のロータリーを抜けた道路沿いにあった「食彩館」の建物が工事していました。 居酒屋満マルが入ってたところです。 満マルもそう言えば閉店していましたよね、春ごろだったかなぁ...
2015年8月 茨木ジャーナルの人気記事と読者の声をご紹介
あーっ!!! っという間に8月が終わりました。早かったー。 そんなわけで、恒例の「今月の人気記事」8月版をまとめまーす。 8月の人気記事一覧 やっぱり「季節」なんですね~...
茨木ご当地・赤しそソフトクリーム誕生!ーインタビューしてきました
茨木ジャーナルの【情報はココ】ページに先日、立命館大学の「茨木ソフトクリームプロジェクト」さんからの投稿がありました。 「新ご当地ソフトを開発しました!」というお知らせで、 見山の赤紫蘇を使ったソフトクリームを作った!という内容...
【求人】なりたいスタイルの「なぜ?」に寄り添う【ヘアサロンswitch】-ゆる~くまじめな人いらっしゃい!
今回は、いばジャル初めての試みを♪ 茨木ジャーナルで求人記事をアップしちゃいます。 今回紹介するのは、【ヘアサロンswitch(スウィッチ)】さん。 JR茨木駅と阪急茨木市駅を繋ぐ中央通り沿い、養精中学校の向かいあたりにあるサロンです...
A-プライスが閉店してた。でも・・「安心してください!」
阪急茨木市駅の東側。がんこの前を通る道路をまっすぐ東へ行ったところ。 大阪法務局の向かいにある、 A-プライス茨木店が閉店していました。 あららら、いつの間に・・・です...
「もう知ってるやろな」は、いばジャルの辞書から削除!遅くなってゴメンナサイ!!
「そんなん、とっくに知ってるで」 「はぁ?今ごろぉ??」という声を承知で、今日は掲載しちゃいます! 三菱東京UFJ銀行茨木支店が、阪急茨木市駅の改札下でなく、駅から東側へ移転しています。 え・・っと、7月21日から...
「あの店は使えないのか」プレミアム商品券を使える店-畑田~三島丘
茨木市プレミアムハッピー商品券を利用できる店舗一覧。 この記事では、R171より南側、畑田から三島町・三島丘、田中町あたりの店舗をまとめました。 今までにいばジャルの中で記事にしたものも、紹介しています...
小籠包茶楼では「本場・中国の・・・」な企画があるみたいですよ~
先日紹介した、小籠包茶楼のお店の記事に、読者さんからコメントをいただいています。 【読者さんに教えてもらった!小籠包、中国茶、どれも満足~♪なお店】の記事参照 ね~?オイシカッタですよね~...
市プレミアム商品券・(西地区)春日丘~郡周辺で使える店 コンビニいっぱーい♪
プレミアムハッピー商品券を利用できる店舗一覧、この記事では「春日丘」と「郡周辺」とをそれぞれまとめました。 今までにいばジャルで記事にしたお店もあるので、そのときの記事もご覧下さいマセ~...
今年も開催の麦音(ばくおん)フェスト!持参すべき便利グッズとは?!
※2016年の麦音フェストは【2016年麦音フェスト開催!雨でも楽しめる5つのポイント】の記事でもチェックしてね! 8月の残り少なくなりました。 毎年、茨木の夏は「茨木フェスティバル」から始まる!・・という感じですが...
何冊で買えるか計算した!プレミアム商品券が使える店-太田・高田・南耳原
茨木市プレミアムハッピー商品券、全部で70,000冊販売されてるそうですが、ゲットした方はもう使い始めていらっしゃるでしょうか...
明日の天気は気になるが・・・アレの販売、第二弾!
8月23日に販売があった市プレミアムはっぴ―商品券。 販売スタートしてすぐに売り切れたところ、頑張って並んだところ、余裕のあった売り場などいろいろだったようですね。 8月26日(水)は第二弾。 前回、販売のなかった場所での販売もあります...
古墳もあるぜっ!プレミアム商品券を北部【西福井・耳原~花園】で使う!
さてさて、茨木市プレミアムハッピー商品券をゲットしたあなた! R171より北側、この記事では西福井・耳原地区と花園地区の三つにわけてピックアップしました。 近隣の関連記事も、ぜひぜひお楽しみくださいマセ...
椿本陣、近しっ!茨木プレミアム商品券を宿川原・豊川周辺(R171南側)で使うぞっ!
茨木市プレミアムハッピー商品券の利用可能店舗を、一覧にしています。 茨木商工会議所のサイトでも利用可能店舗は見る事ができますよ~...