茨木市本町でお盆DIY!ロカコプロジェクトの新拠点レポ
はい、茨木ジャーナルです。
7月のある日。
阪急本通商店街の北側の小さな通り沿いで、かわいい文字を見かけました。

「ロカコ…?」
そうです。
阪急本通商店街の「リノベのいばらきDIY工房」で、工房の整備・運営をしてきた人たちがチームを組む「ロカコプロジェクト」の新しい拠点です。

(写真は2023年7月2日)
■2023年7月14日記事もどうぞ。
【リノベのいばらきDIY工房の運営8月末まで!木材持ちかえりコーナーあります】
(リンク先が開きます)
記事で紹介しているように、リノベのいばらきDIY工房は8月で運営終了。

(写真は2023年7月2日)
ロカコプロジェクトは、茨木市本町に移転。
いよいよ、自分たちの場所のDIYがスタートしました!
「そろそろ作業をはじめまーす」と教えてもらってから、3回ほどお邪魔しているので、その様子を紹介します。
7月下旬ロカコビル初訪問

新しい拠点は、昭和30年代に建てられたという物件。事務所や工房として使うための改装工事が必要です。

そりゃもう、あれでしょ、ロカコさんなら得意中の得意でしょ。
DIYのワークショップやイベント、お店さんへの提案やレクチャーをしてきたロカコプロジェクトが、いよいよ自分たちの拠点をDIYしていきます。

まるでハシゴのような階段を用心しながらのぼっていくと、

わー!
「どういうこと?」と思わずポロリ。

今ある壁や押し入れなどを、まずはキレイにしていく作業中でした。
キレイにする、というのはつまり…。

ドスッ、ドスッ、ドスッ…と、

壁を叩いていく作業。
ドスッ、ドスッ、ドスッ…と、私もちょっとだけ叩かせてもらいました。

ドスッ、ドスッとしていると、ハラハラと土が落ちてくる。

でも、何とも言えない手ごたえがあるからか、作業はどんどん進み、

あっというまに、でした。

作業というか、破壊です。
すんごい…!

キレイにするために作業をすればした分だけ、土が出てくるというわけで、土嚢袋が大量にできたそう。

ハシゴのような階段を降り、一階へ。
ここの一部は、いろんな人が交流できる場所になったらなぁ…という思いもあるのだそうです。
これが、7月下旬のロカコビルの様子。
ロカコビル訪問アゲイン-8月1日

7月の作業を訪問してから1週間後。
8月1日にも訪ねてみました。
7月に使った、ハシゴのような階段は、

2階では封鎖されていました(笑)。

建物に向かって右側の階段は閉じてしまう予定です。

なので、もう一つの階段を使って2階へあがりました。

こちらもハシゴみたいな階段です。
実は、2軒分の場所をロカコビルが使うため、階段が2つあったということ。7月には、仕切りの土壁も壊す作業をしていたんですね。

押し入れだったらしい場所も、スッキリしていました。

この間ドスッドスッ…と叩いたところもキレイに。天井も外し、屋根の裏側に断熱材を張る作業も始まっていました。

天井を外したら出てきたのが、これ。棟上げのときのものだそうで、ここに昭和34年…と記録されていました。

窓もイイかんじ。
「作業をすれば、土が出る」ということで、それを掃除するのも大変、とこの日は話していらっしゃいました。

「でも、たくさんの人が手伝ってくれたから、ここまでくるのも早かった」とARC研築の村上さん。
そっか、掃除のお手伝いをするのもいいなぁと思いました。
これが、8月1日のことです。
今日は手伝わせて!-3回目の訪問

先日、いばジャルの市民レポーターtentenさんがレポートしてくれたように、ワークショップの準備もあったりと忙しいロカコプロジェクトの皆さん。
なかなかタイミングも合わなかったのですが、やっと「お手伝い」をさせてもらえる日がきました!

土の掃除、するよー!…と勇んで出かけたロカコビルの2階は、びっくりするほどスッキリしていました。
「下地、一枚残してありますよ(笑)」と案内され、

ネジをうちました。
去年だったかな?
IBALAB@広場でロカコプロジェクトが開催した「DIYフェス」で、電動でネジを打つ体験もさせてもらったのに、なかなかムズカシイ…。

お手伝いというか、ひとりワークショップ体験のようになってしまいましたが、無事完了。

ど素人でも「板、張ったー!」と満足させてもらえるようにレクチャーしてくれるところなどは、さすがロカコプロジェクトだなぁと感じました。
教え方、うまいッ。

作業をさせてもらった板は、1階からも見えました。
建物の内装もすべて完了すれば、ココは見えなくなるのでしょうが「ここ、私が板、張ってん」とたぶん、ずーっと言うと思います(笑)。
DIYしたい人、ぜひ!

作業もかなり進んできた~、というロカコビル。
これからは土壁塗りをするなど、まだまだ「一緒にできるコト」があるようなんです。
DIYに興味のある人は、訪ねて一緒にやらせてもらうのもアリですよ!

ロカコプロジェクトのSNSでも、13日~15日までの「作業したいひと~!」募集をしていました。
InstagramのDMで「参加したい」と連絡すればOK。
【ロカコプロジェクトInstagram】
ロカコビルの場所は、茨木市本町2-2 です。
【ロカコプロジェクト・ロカコビルMap】
作業をするときは、マスクや軍手を持参するのがオススメ。暑さ対策もぜひ。

めっちゃいい風景でした。
ロカコさん、ありがとうございましたー!
■先日紹介した「おにクルで使う看板作り」を教えてくれたのも、ロカコプロジェクトです。
【茨木の新施設おにクルで使う看板作ってきたよ!IBALAB@広場で】
(リンク先が開きます)
Share
Tweet
Share
LINE
			リノベのいばらきDIY工房の運営8月末まで!木材持ちかえりコーナーあります
			イバラボ芝生広場で、こどもが店長になるイベント!隣ではDIYフェスも~♪
			夏休み工作やDIY、家具の修理もリノベのいばらきへ!製作のコツも伝授
			今日のいばらき(10/12)いばらきコモンファクトリーがOpen!
			募集中!IBALAB@広場のウッドデッキやベンチを塗装してみませんか?
			茨木市の真ん中IBALAB@広場でキッチンカーが限定オープン!
			今さら聞けない歯の健康の基本!歯ブラシ選びは?歯磨きできないときは?
			IBALAB@広場の今週末は、音楽×焚き火×芝生でのんびりと