キタッ、自転車レーン。交通量多いこっちの道にも-茨木の風景
はい、茨木ジャーナルです。
先日、産業道路を通った瞬間に「おぉ、攻めるなぁ」と思った場所がありまして…。

エキスポロードから北へ続く道路の端っこに、自転車通行レーンの下書きがしてありました。ついにそっちにもかって感じです。

今ではいろんな場所で設定されている自転車レーン。産業道路で初めて見たときは「大丈夫なん?」とちょっとビックリしましたが。
■2014年2月に【産業道路にも、できちゃってる!ただし・・・ -茨木の風景-】の記事参照。
イオンモール周辺の道路は交通量も多いし、道幅も広くないぞと思ってましたが、今では普通ですもんね。

(写真は2018年3月)
慣れるもんだなぁ。
そっちの道路が大丈夫なら、ずーっと続きになってる道路なんだから大丈夫なんだろうな。でも、久しぶりにちょっとドキドキ。

水色の矢印が記されたら、車も意識するようになるってことですかね~。

たまたま道路が茨木警察のそばだったもんで「攻めるねぇ、茨警」とか思ってしまったけど、道路のことは警察じゃないか、確か。
さて、その次の日。

産業道路の端っこ、車道の茨木警察側には水色の自転車レーンがわかるようになっていました。塗りたては、こんもりと厚みもあって色もキレイで、目立つ、目立つ!
まだ反対側の端っこには水色のラインはなくて下書きのままでした。

色の効果というか、目印の効果ってあるんだろうなぁ。自転車レーンがはっきりわかるほうでは、もう自転車も通行していたし、車もちゃんと避けて走行していました。
ただ、いくら水色のところを避けて通ってくれるとは言っても、きわっきわのところを大きな車やビューっと走る車が通るのって、ちょっとドキドキするよなぁ。車を運転する側も、自転車のきわっきわを通るのはちょっとドキドキするし。

ひぃぃぃ…っ。
ま、設定されたらうまいこと通行できるんでしょうね。水色が気になって、ちょっとゆっくり走ろうか…となってくれたらいいし。

(写真は2018年3月)
そういえば、イオンモール横アンダーパスそばの信号のところは、水色があっちこっち方面に書かれていて、初めてみたときは「あぁん?」と思いました。今は慣れたけど。
エキスポロードと産業道路が交差するところの水色は、どうなるんでしょうね。信号がない交差点。
また見に行ってみまーす。
Share
Tweet
Share
LINE
わ!道路、スッキリしてる。-茨木の風景・総持寺で
中央通りで2本だけ!大阪府マイツリー事業っていうらしい。-茨木の風景-
茨木童子だけじゃなかった。年賀状を待ってるサンタ-茨木の風景
おぉ、あけぼの橋の工事…!-茨木の風景
雨があがった日の安威川は?にんじゃるレポ-茨木の風景
新しいポスト発見!この近くにポストは、なかった?-茨木の風景-
茨木心斎橋商店街・山口紅葉堂さんリニューアルしてた!-茨木の風景
祝!総持寺交番お引越し-茨木の風景