あ、ポスト!JR茨木駅から春日商店街に入るところ-茨木の風景
はい、茨木ジャーナルです。
ふだん自転車でさーっと走ってると見過ごしますが、たまに「ん?」と見かける場所があって、

春日商店街の入り口で、ポストを見かけました。しかも丸型~。
ずっといばジャルを見て下さってる方には、おなじみの好物ネタの一つ。
■【「あれ?」と気付いて慌ててまとめ!茨木市内の丸い郵便ポストたち】(2017年5月19日)記事参照。
ま、でも写真も見ておわかりのとおり…、

そうですよ、作りものっぽいでしょ♪
「貯金箱ちゃう~ん」でしょ♪

春日商店街に入る、JRの高架のところってポストあったしね~。
でも、

この赤いポスト、前はたぶんなかったような気がするなぁと思います。
2018年12月に通ったときは、

(写真は2018年12月24日)
こんなポストでした。ほぼ白ポスト。ここを管理してる方が色を塗ったのかなぁ。
…と思ったら、

白ポスト、健在。
二つ並んでいました。

白ポストのそばには、お皿やらお人形やらがあって、フシギワールド。お皿のそばに見えるのは、茨木童子っぽいよねぇ。
これはきっと、

(写真は2016年8月)
春日商店街で夏に飾られてた風鈴ちゃいますか?
この花壇は、春日商店街で働いていらっしゃる方がお手入れなさっている場所。

(写真は2018年12月)
葉牡丹も、去年の暮れから育っていって、

今年の2月に通ったら、こんなかんじ!
さらに・・・

にょきにょきな3月。この先どうなっていくのか、楽しみ。
大切に手入れされているこの花壇のそばには、雨水をためておくタンクがありまして、そのうえではたまに、

「ご自由にお持ち帰りください」という企画アリ。
ちょっと前はラベンダーが置いてあったみたいです。

2018年クリスマスイブのときは、植木鉢。

なんかね、このガガガガと電車の通る線路のそばで、ちょこちょこと手入れされているスポットがあって「ご自由にどうぞ」というモノと、それを「ありがとね」ともらっていくヒトがいて…っていうのが、おもしろいなぁと思うんです。

看板のところに、なぜかハンガーがあって、これは「ご自由に…」企画ではなさそうで、ずっとここにある。

お手紙を投函しにいくついでに、ちょっと眺めていってくださいマセ。
「ご自由に」企画以外のものは、持って行ったらいけませんよー!
Share
Tweet
Share
LINE
春日商店街に入るところで-茨木の風景(秘密基地っぽい♪)
あといくつ残っているんでしょう?丸いポスト ―茨木の風景―
新しいポスト発見!この近くにポストは、なかった?-茨木の風景-
茨木の風景-JR西日本の寮跡の工事、商業施設とソーシャルアパートメントに
「よしゃ♪がんばろ」と思える、アノ看板 -茨木の風景-
いばらき京都ホテルでしたね - 茨木の風景
雨台風、大丈夫でした?-茨木の風景-
「次なる」対決。どっちが多い?-茨木の風景