あっ、近鉄バス復刻バージョン発見!待ってぇぇ!!
はい、茨木ジャーナルです。
たぶん8月に入ってからだと思うんですけど「あれぇ?」と思ったモノを見かけました。なんなのかがよくわからなかったので、そのままスルーしていたところ、いばジャルのフェイスブックページへコメントがありました。
「近鉄バスの復刻版が今日走ってましたよー。
水尾真砂JR茨木間。記念事業みたいです。」

(写真は2016年2月)
Sさん、ありがとうございます。あのとき見かけたのが、近鉄バスの復刻バージョンだったのかも…!!
「もう一度ちゃんと見たいなぁ」と、コメントをいただいて以来、気にして見ていました。でも、なかなか遭遇できないんですよねぇ。
じーっとバス停で張り込んだろかいなと思いつつ、連日の猛暑でそれはさすがになぁ…と、ただひたすら巡り合う日を信じておりました。
そんなある日。
とぼとぼ歩いていたら、後ろから「あ、出るー!」と私を抜き去っていく人たちがいまして、何気にその人たちを目で追うと、

おぉ!
近鉄バスの‥、これが復刻バージョンじゃないのか?!前に私が「あれぇ?」と思ったのは、まさにこの色のバス!
見慣れないこのバスが、近鉄バスの日本庭園とか阪大病院のほうへいくバス停に!
ってことは…、
やっぱり近鉄バスやん!
よーし、写真を撮るぞ~とゴソゴソしているうちに、

あ、出てしまった。
待ってぇぇ!

慌てて自転車に乗ろうとゴソゴソしてるあいだにも通る、近鉄バス@いつものカラー。
待ってぇぇ…とえっちらおっちら追いかけていくと、茨木神社そばで信号待ちしてる!
よし、追いつきそう…と思ったら青信号に。
んー、でも頑張れば追いつくか!

もうちょっと…!というタイミングでしたが、いつものくせが。
市民会館がガツガツ解体されているのが気になり、ついそっちを見てしまう…という失態。

どんどん小さくなっていく、近鉄バス復刻バージョン。バス停で追いつけるかと思ったけど、すぐ発車してしまうし…。待ってぇ。

あぁ。
猛暑の中の自転車はゆ~~~っくり進むことが、私の熱中症対策だったのに…と思いながらも、ここで諦めるわけにはいかぬ。

願いが届いたのか、養精中そばの信号が赤信号になり、バスが停車。ちょっとの間、復刻デザインのバスを眺めることができました。
阪急バスのようなクリーム色の車体。それより少し暗めの色かなぁ。ちょちょいっと入るラインは、阪急電車のような小豆色(笑)。色の組み合わせが、言われてみるとレトロな雰囲気。これが昔のデザインなのかな?

なんとか、前にも回ってフェイスもパチリ。
目のところに小豆色がかかっていて、見方によってはカワイイ顔です。
信号が青にかわり、ふっつーにバスはJR方面へ。
よかったー、なんとかちゃんと顔も見ることができました。
いただいたコメントに「記念事業みたいです」とあったので、茨木市制施行70周年のかなと調べてみました。
すると、あらら、これは近鉄バスの営業開始20周年を記念しての事業なんですね。
【近鉄バスニュース 2019年7月30日リリース記事】を見ると、6営業所に各1両配備されているんですって~!
ほほぉ、それを知ると「追いかけてヨカッタ~」と思いました。
近鉄バスさん、営業20周年おめでとうございます~!んー、乗りたくなってきた♪
 Share
Share Tweet
Tweet Share
Share LINE
LINE 「よしゃ♪がんばろ」と思える、アノ看板 -茨木の風景-
			「よしゃ♪がんばろ」と思える、アノ看板 -茨木の風景- いばらき京都ホテルでしたね - 茨木の風景
			いばらき京都ホテルでしたね - 茨木の風景 あといくつ残っているんでしょう?丸いポスト ―茨木の風景―
			あといくつ残っているんでしょう?丸いポスト ―茨木の風景― またまた発見。茨木童子が今度は・・・! -茨木の風景-
			またまた発見。茨木童子が今度は・・・! -茨木の風景- 中央通りで「更新」、もうすぐ完了~!
			中央通りで「更新」、もうすぐ完了~! 茨木にニューヒーロー誕生! -時空を超えて茨木にぎわい亭にやってくる!-
			茨木にニューヒーロー誕生! -時空を超えて茨木にぎわい亭にやってくる!- 「そやねぇ」と会話をしてしまう、ハンコ屋さんの素敵な看板 -茨木の風景-
			「そやねぇ」と会話をしてしまう、ハンコ屋さんの素敵な看板 -茨木の風景- 茨木の風景-2019年の門松を探しながら
			茨木の風景-2019年の門松を探しながら