南茨木駅ビル、10月からエレベーターが!-今日のいばらき(9/22)
おはよう、サンチャイルド。
…というわけで、

南茨木駅に行ってみました。
朝、6時半過ぎの空、めちゃくちゃ晴れていました。
☆記事の最後に追記しています。(2020年10月1日)
今日の茨木市、天気予報では晴れのち曇り。
えー、このあと曇るん?ってぐらいの空でしたが、遅めの夕方からは曇ってくるみたい。傘は必要なさそうだけど。
最高気温は28度。昨日とほぼ同じぐらいだそう。昨日、日差しはまあ強かったけど日陰だと涼しかったよなぁ。
「あー、いい天気~!以上ッ」とレポも終わってしまいそうなほどの青い空でしたが、せっかくなので南茨木駅あたりをうろうろと。

阪急南茨木駅のビルの工事、どんな感じだろ?
南茨木駅の東側から見ていますが、ここから歩道橋のほうへと回ってみることにします。
(写真の右側のほうへ)

水色の歩道橋の上に見えているのは、モノレール線路。
建物が大阪北部地震の影響で傷んで、階段が使えなくなっていたころは、建物外側の歩道橋を使わないといけなかったんですよね。
■【阪急南茨木駅へ。】(2018年7月12日)記事参照。

おぉ?
建物、シュッとクールな感じになってるー。
へぇぇ、すごい~と思いながら、歩道橋をのぼって改札階へ。

モノレールに沿って中央環状線が走っていて、あっちがモノレール宇野辺駅のほう。

後ろを振り向くとこんな感じ。モノレール沢良宜駅のほうです。車の列が途切れた瞬間に撮ってますが、交通量は少なくないなぁという印象。

阪急南茨木駅の改札階へ行くと「仮設スロープ運用終了」のお知らせが出ていました。
9月10日に【阪急南茨木駅のPLUM CUBE(プラムキューブ)ちょっとだけお引越し】記事の中で「駅構外東側のエレベーターが、9月末から10月上旬に完成するのだと案内が…」と紹介していました。
なるほど~。

これだ、これ。
阪急南茨木駅の東側にあるスロープ前に出ていた案内です。
東側(サンチャイルド側)からのエレベーターが使えないんですよね、今。
なので、車いすやベビーカーをご利用の方はこのスロープを使うか、ぐるーっと西側へ回らないといけなくて、なかなか大変な状態が続いていました。
いよいよ東側からもエレベーターで改札階へ行けるようになるってことみたい。

上の写真は、阪急南茨木への階段へ入るところ。サンチャイルド側(東側)から見ています。
左側に自転車置き場がちょっと見えていますが、そのちょっと手前に、10月で運用が終了するスロープがあります。
新しいエレベーターは、工事の柵に沿って向こうへ歩いていったところにできるようです。

いろんな案内図が掲示されていて、南茨木駅をよく利用する方なら「あ、ここね」とわかると思います~。
「道に迷う」がもはや特技レベルになっている私は、ちょっと迷ってしまったけど…、

ここっぽいなぁ…なんて想像。
どうかな?
さ、連休もラスト。良い1日を~♪
追記:エレベーター、使えますよ!
![1001南茨木駅エレベーターと階段の案内IMG_7046[5866]](https://ibajal.com/wp-content/uploads/2020/09/1aabd8959c6af046105593e6244fa1f9.jpg)
10月1日(木)に、無事エレベーター共用がスタートしています。
ベビーカーや車いす利用の方はもちろん、足腰がちょっと辛いときや体調が悪いときなども、東側から駅改札階へ行くのがスムーズに。
■【今日のいばらき-10/1から南茨木駅の東側エレベーター使える!】記事をアップしています。
(2020年10月1日 追記)
Share
Tweet
Share
LINE
今日のいばらき-9月29日・暫定広場で…
今日のいばらき(9/30)-南茨木緑地の風景
今日のいばらき-10/1から南茨木駅の東側エレベーター使える!
今日のいばらき-10月7日、夜の予報は雨っぽい…
10/30・今日のいばらき-明日のバラ園
今日のいばらき(11/5)-クリエイトセンターの時計…!
今日のいばらき-9月9日の風景+ダッシュなコト追記したよ
今日のいばらき(9/16)-総持寺SOUほんもの作品展は18日から