初詣は井於神社もおすすめ!-絵馬所にこどもアート作品。
はい、茨木ジャーナルです。
初詣は行き慣れた神社へ行くことが多いと思いますが、茨木市蔵垣内の井於神社は、なんとなーくわざわざ行きたくなる雰囲気があります。
先日、どんな雰囲気になってるか見に行ってきました。

神社さんでは、去年(今年のお正月)に続いて今年も「分散の参拝」がしやすいように用意をしてくださっていて、井於神社でも、新年授与品の頒布は12月から始まっていました。

12月29日に行ってみると、もうすっかり新年を迎える雰囲気に。
年末の手水舎は、

清々しさを感じるガラス玉。
「み、み、水も冷たいんでしょうなぁ…」とも見えます。

本殿前には「初詣」ののぼりも。

門松も飾られていました。華やかでいいなぁ。見とれてしまう~。

神社ごとに風景はいろいろ。
井於神社には、不思議とキモチを落ち着かせてくれる雰囲気があります。29日も、行ってよかったなぁと思いました。

新しい年も、みんなが元気で過ごせるように。
いろいろ思っても、お願いは結局いつもシンプルなもんです(笑)。
井於神社は、本殿の前に絵馬所。
確か去年もそうだったと思いますが、近所の保育園の子どもたちの作品が展示されています。

子どもってすごいなぁ…と思う作品で、ちょっとビックリしますよ。ぜひぜひ、見て~。

型にはまらないというか…、自由に表現してるところに、私もそうありたいわぁなんて思ったり♪

地域発見スタンプラリーというのもあるようでした。
おもしろそう~!天王中学校区内をまわって、スタンプを押したりクイズに回答していくラリー。
指定のポイントのひとつが、井於神社になっているんですって。

本殿の「龍」も、色鮮やかに。
あー、やっぱり写真より実物がいいんだよなぁ。

しめ縄なども、地域の皆さんと準備をする、と前におっしゃっていました。そんなことを思い出しながら、パチリ、と。
11月には三宅の杜マルシェも

静かで時が止まったような風景がステキな井於神社。
11月に開かれた「三宅の杜マルシェ」へ行ったときは、いつもとはまた違う景色があって、楽しかったです。
賑わっていましたよ~!
多くの人たちが交わるスポットなんだなぁと感じました。
■参照
【三宅の杜マルシェin井於神社-茨木市と摂津市の境目でイベント】(2021年11月20日)記事で告知をしていました。

(写真は2021年11月28日)
そのときの手水舎が上の写真。マルシェもこんな雰囲気で賑わっていましたよ!
■去年の12月「幸先詣」の様子もよかったら。

2020年12月
【幸先詣へ行ってきた-井於神社にアートなだるま】
蔵垣内3-5-15,茨木市, 大阪府, Japan
井於神社
茨木市蔵垣内3-5-15
【茨木市 井於神社公式サイト】
境内の北側から行くと駐車できます。周辺は道が狭いのでお気をつけて。
■ひとつ前の記事
【茨木神社へ初詣!古いお札やお守りは?駐車場はどこに停める?】
こちらも参考になったらウレシイです。
■2021年7月
【茨木市の井於神社で見ておきたい龍とキツネ-茅の輪くぐりは7/7まで!】記事もぜひ!
 Share
Share Tweet
Tweet Share
Share LINE
LINE 茨木市蔵垣内のAMISHへ!手作り品と焼き菓子、お庭もステキ
			茨木市蔵垣内のAMISHへ!手作り品と焼き菓子、お庭もステキ 幸先詣へ行ってきた-井於神社にアートなだるま
			幸先詣へ行ってきた-井於神社にアートなだるま 2020年・初日の出&初詣-茨木神社の風景
			2020年・初日の出&初詣-茨木神社の風景 令和3年の初詣は?茨木神社、井於神社、総持寺でチェック
			令和3年の初詣は?茨木神社、井於神社、総持寺でチェック くぐり方もチェック!茨木市の井於神社と佐奈部神社で-大祓と茅の輪くぐりは
			くぐり方もチェック!茨木市の井於神社と佐奈部神社で-大祓と茅の輪くぐりは 茨木神社へ初詣!古いお札やお守りは?駐車場はどこに停める?
			茨木神社へ初詣!古いお札やお守りは?駐車場はどこに停める? 三宅の杜マルシェin井於神社-茨木市と摂津市の境目でイベント
			三宅の杜マルシェin井於神社-茨木市と摂津市の境目でイベント 茨木高校前の「兵桝(ひょうます)」でサムライ気分♪
			茨木高校前の「兵桝(ひょうます)」でサムライ気分♪