茨木駅近くに邦楽にこだわる中古レコード店!70~80年代はやっぱり洒落てるわ
はい、茨木ジャーナルです。(※更新 2024年3月31日)
JR茨木駅の東側に、中古レコード店がオープンしたと聞き、行ってみました。
もう…、ちょっとたまんないかんじです!
※2022年10月に閉店しています。
| 「JR茨木駅東口から徒歩2分のビルに、中古レコード店で全国的にも珍しい邦楽だけの70年代半ばから80年代のニューミュージック、和JAZZ、アイドル、シティポップ専門店がこの2022年4月21日にオープンしました。 関西でレコードを買うのに大阪市内まで行かなくても茨木で買えます。 今どきのレコードショップ!!」 (Something Recordsさんより)  | 

建物の階段で3階へ。
開いていた扉から、そろ~っと中へ入ると、

なんか、懐かしいッ!
初めて行ったのですが、やっぱりLPジャケットが並んでるこの景色、なつかしーッ!

ここは、Something Recordsという中古レコード店。
並んでいるレコードは、70年代半ばから80年代のニューミュージック、シティポップ…。
「邦楽のレコード」にこだわっているお店です。

フュージョンといえば…の高中正義のLPも、たーっくさん!
改めて見ると、ジャケットっておしゃれだったんだなぁ…と見とれてしまった。

この南佳孝のLPなんて、ジャケットに凹凸があって、手がかけられてる感じがオシャレ。
写真でわかりにくいので…、どうぞお店で眺めてみてくださいマセ。
CDの登場は?レコードはいつまで?

(1997年作:杏里のシングル)
店主・宮後さんにお聞きすると、CD(コンパクトディスク)が作られたのは、1982年のはじめ。
「1986年の夏に、レコードとCDの売り上げが逆転した」のだそう。
「90年に入ってから、限定でアルバムレコードをサザンが出したけど、89年ごろからは、ほぼなくなりました」と教えてくれました。

(1988年作:中山美穂のシングル)
1990年に中山美穂が作ったのが、アイドル最後の「ドーナツ盤」と言われているそうです。(上の写真は1988年作)
Something Recordsには、宮後さんのコレクションも並んでいるそう。1990年には、ほぼ作られなくなったというレコードを、30年以上もきれいな状態でよく残してこられたなぁ…と、思いました。
作曲や編曲、プロデューサーも気になる
Something Recordsには「アイドル」のレコードも並んでいました。

きょんきょんや河合奈保子や松田聖子…と、アイドルのレコードもあるんだなぁと思ったら、これは、誰が作曲や編曲をしたのか…がポイントだそう。
なるほどー!
松本隆さんとか…ね。

シングルレコードですが、田原俊彦のレコードもありました!これには、びっくり。
「ユーミンがつくった曲なんですよ、これ」と、そういうところにこだわって集めてこられてるんだなぁ。
ジャケットも、ステキなのが多い気がしてきました。

これは、アンディ・ウォーホルが手掛けたジャケットで、プロデュースは大瀧詠一で…というラッツ&スターのLP。
「これも、いいんですよね~」と宮後さん。

EPもたくさん。
お話も楽しくて、ずーっといても飽きないお店です。

どのレコードの写真を撮ろうかと迷ってきたので、オススメの一枚を教えてもらいました。(かなり迷っていらっしゃいました)

これ~。
「松任谷由実 小田和正 財津和夫」の、「今だから」というシングル。
「これは、CD化もされなかったので」とのこと。
聞いてみます?と、レコードで聞かせてもらいました。ぼちっ…という針の音がたまらなかったぁ…、いいなぁ。
レコードを気軽に楽しめるように

「EPOもねぇ、いいですよねぇ」と、次から次へと懐かしいレコードを紹介してくださって…。
あぁ、もう、レコードプレイヤーも欲しくなってきた。

今はSomething Recordsさんはレコードの販売(買取も)店ですが、スピーカーも一緒になったプレイヤーなんかも、紹介していけたら…とおっしゃっていました。
店内のまんなかは、わりと広いスペースになっているのですが、これからここもにぎやかになる予定。
「5月後半に、かなりたくさんのレコードが入ってくる」そうで、気軽にレコードを楽しんでもらえるように考えているのだとか。

中古のレコードも、Something Recordsにあるのは、ほとんどがとてもきれいで状態もいいようでした。
なかなかレアなものもあれば、気軽に買い物しやすい値段のものもあって、ほんといろいろ。
構えずに、ふらっと覗いてみていいように思いました。

レコードの買取もしてくださるそうでなので、相談もぜひぜひ。
Something Recordsの場所は

Something Recordsは、JR茨木駅の東口から中央通りへ向かう途中にあります。

生田ビルの3階。

朝日屋えびすさんや、巡りごはんいろはさんの入っている建物の3階です。

きゅきゅっと階段でどうぞ!

ドキドキするけど、宮後さんも親切で話もしやすいので、楽しいですよ!
この建物に向かって左が、中央通りのほう。

緑の歩道橋の近くです。
向かって右が、

JR茨木へ行く道。近いですよ~!

【Something Records】
| 所在地: 茨木市駅前1丁目3-9 生田ビル3F 301号室  | 
| 営業時間 12:00~20:00 定休日 水曜  | 
| Something Records インスタグラム | 
この建物のお店の記事もどうぞ。
☆記事の内容は、公開時点のものです。
営業時間や価格など、最新の情報はお店でご確認ください。
■2017年2月7日
【巡りごはんいろはでランチ!からだポカポカ、おなかいっぱい!薬膳はオイシイ!!】
■2019年3月6日公開
【JR茨木そばの穴場・朝日屋えびすは「普段呑み」にオススメ!】
タグ:JR茨木
Share
Tweet
Share
LINE
			エキスポロードの風景が変わる前に -ストリートビューで今なら間に合うかも-
			自転車を利用する茨木市民が押さえておきたい便利スポット JR茨木駅そば
			受験、出張、観光の拠点に♪ -茨木市内のホテル・旅館-【ホテルクレストディオ】
			受験、出張、観光の拠点に♪ -茨木市内のホテル・旅館-【ホテルクレストいばらき】
			イオンモール茨木リニューアル・グランドオープン・・・行ってみた。
			ガンバ新スタ(市立吹田スタジアム)へ茨木からGo!徒歩も自転車もシャトルバスも♪
			JR茨木駅リニューアル・グランドオープン記念式典の日
			春日商店街に入るところで-茨木の風景(秘密基地っぽい♪)