井於神社の茅の輪くぐりは7月7日まで!15日は夏祭りも3年ぶりに
はい、茨木ジャーナルです。
6月30日の夕方に、茨木市蔵垣内の井於神社へ行ってきました。垣根の反対側はもう摂津市…という場所にある神社です。
「春日丘八幡宮へ行ってきた」と7月1日に記事をアップしています。春日丘へ行ったその足で、井於神社まで自転車でGo!

暑かったけれど、夕方だったので陽ざしはゆるめ。
自転車は境内の裏側へ停めて、大鳥居へまわりました。境内へ進むと、ちょっとずつ気持ちが落ち着いていくのを感じます。

6月30日夏越の大祓。
井於神社でも、茅の輪くぐりができました!
茅の輪は、前日に氏子さんが集まって作ったのだそう。今年は特に、暑さ対策に気を配ったとおっしゃっていました。
輪くぐりは7月7日まで!

今年も井於神社では、7月7日まで輪くぐりができます!
6月30日は都合がつかない…という近隣の方に毎年好評。青々とした茅の輪の色がだんだんと変わっていく様子も見ることができます。
どうやってくぐるのかも、絵馬所に案内がありました。

七夕も近いので、6月30日からは笹が設置され、短冊も置いてあります。

6月30日もすでにちらほらと短冊が。
どなたでも願い事をかくことができますよ!
禰宜さんにお聞きすると、輪くぐりできる期間が長いので混雑もなく、暑い時間を避けて参拝に来られ方が多いとのこと。

私が行ったのは夕方の18時半ごろ。
明るい時間とはまた異なる井於神社の景色も見ることができました。

キレイだった~!
実際はこんなもんじゃなくて、もっと美しいッ。
境内に入ると、わぁっとタイムスリップしたような空気に包まれますよ。
井於神社の夏祭りも!

井於神社では、7月15日(金)に夏祭りも開催。
3年ぶりです!
わぁっと広く感じる境内ですが「ブースが並ぶときゅっと感じるかもしれませんね」とおっしゃっていました。
夏祭りの日は、自動車の駐車はできません。
自転車なら境内に駐輪スペースがありますよ~!
井於神社の北側にコインパーキング
6月30日に行ったら、井於神社の北側にコインパーキングができていました。
井於神社から少し歩いたところにもちらほらとコインパーキングはありますが、すぐ裏なので、ちょっとチェック。

しっかり確認しそびれました…。(ゴメンナサイ)
数台停められます、という感じでした。

料金はリーズナブル。
・8:00~20:00 200円/60分
・20:00~8:00 100円/60分
24時間最大料金 600円
台数に限りがあるので、自転車か徒歩がオススメです。
(「丑寅2丁目」「蔵垣内3丁目」信号付近にコインパーキングあります)
蔵垣内3-5-15,茨木市, 大阪府, Japan
 
【井於神社】
| 所在地: 茨木市蔵垣内3-5-15 | 
| 【茨木市 井於神社公式サイト】 7月15日の夏祭りは11時から。 | 
夏祭りとは異なりますが、去年11月に開催された「三宅の杜マルシェ」でも、ブースがいっぱいで賑わっていました。
■【三宅の杜マルシェin井於神社-茨木市と摂津市の境目でイベント】
(2021年11月記事)
■井於神社の見どころもチェックを!

2021年7月4日公開記事
【茨木市の井於神社で見ておきたい龍とキツネ-茅の輪くぐりは7/7まで!】
 Share
Share Tweet
Tweet Share
Share LINE
LINE 三宅の杜マルシェin井於神社-茨木市と摂津市の境目でイベント
			三宅の杜マルシェin井於神社-茨木市と摂津市の境目でイベント 9/23~26は茨木カレーサミット開催。街中でカレーざんまい!
			9/23~26は茨木カレーサミット開催。街中でカレーざんまい! 茨木の夜桜スポット -今年も辯天さんでライトアップ-
			茨木の夜桜スポット -今年も辯天さんでライトアップ- 「川端康成と岡本太郎と万博と」企画展がおもしろい!
			「川端康成と岡本太郎と万博と」企画展がおもしろい! HUB-IBARAKI、制作の様子はJ-comで1月23日放送!現場で見るのもオモシロい
			HUB-IBARAKI、制作の様子はJ-comで1月23日放送!現場で見るのもオモシロい もうひとつの100周年と近くの御旅所-茨木の風景
			もうひとつの100周年と近くの御旅所-茨木の風景 辯天さん(茨木弁天)の夜桜ライトアップ、2020年は
			辯天さん(茨木弁天)の夜桜ライトアップ、2020年は 初詣は井於神社もおすすめ!-絵馬所にこどもアート作品。
			初詣は井於神社もおすすめ!-絵馬所にこどもアート作品。