近鉄バス・JR茨木駅から「茨木弁天前」「万博記念公園駅前」運行は7月28日まで
はい、茨木ジャーナルです。
JR茨木駅の西側ロータリー。バスの乗り場がずらっと並んでいます。

(写真は2023年11月)
近鉄バスの一部の路線で休止になるところがある、と読者さんに教えていただいたので、見に行ってきました。
|
|
茨木弁天前行のバスは7/28まで

(写真は2024年7月7日)
7月28日で休止になるひとつが「茨木線弁天」系統14番。
のりばは、歩道橋へあがるエスカレーターの下にあり、バスの時刻表の下にお知らせが出ていました。

もともと、土曜・休日だけの運行でしたが
「7月28日(日)をもちまして『14 JR茨木駅~茨木弁天前』間の運行を休止いたします」と出ていました。
理由は、運転士さん不足とのこと。

| 「近鉄バスがJR茨木駅からエキスポシティを結ぶ路線などが7月28日でなくなります。」 (ともあきさんより) |
投稿をありがとうございます。
エキスポシティを結ぶ路線もなくなるのだそうで、こちらもチェック。
万博記念公園駅(エキスポシティ前)行も7/28まで

茨木線エキスポシティ系統100番、JR茨木駅から万博記念公園駅(エキスポシティ前)行きのバスについて、時刻表の下にお知らせが出ていました。
「7月28日(日)をもちまして、運転士不足のため『100 JR茨木駅~万博記念公園駅(エキスポシティ前)』間の運行を休止いたします。」

そうなのか…。
茨木弁天前行と同じように「100 万博記念公園駅(エキスポシティ前)」へも、土曜・休日だけの運行でした。

JR茨木駅からの歩道橋、階段に「4」の番号が出ているところが万博記念公園駅(エキスポシティ前)行きのバス乗り場。

土曜・日曜のみ、ここからバスで万博記念公園駅(エキスポシティ前)へ行けました。
エキスポシティへ行きたいときは?

4番の階段をおりるところに「平日に万博公園及びエキスポシティへお越しのお客様へ」と、案内も出ていました。
4番乗り場から出る「100」系統のバスはなくなりますが、

6番乗り場からの「阪大本部前行き」の近鉄バスに乗れば、万博記念公園やエキスポシティ近くへ行くことができます。

JR茨木駅の西側(地上階)へ出て、3つの乗り場がある島へ渡ればOK。
「日本庭園前」バス停で降ります。

(写真は2023年5月)
「日本庭園前」バス停は、エキスポロ―ドから万博外周へ入ったところ。外周をそのまま進み、途中で歩道橋にあがれば、エキスポシティまで約10分です。
平日限定シャトルバスが便利!

エキスポシティへ行くのが平日なら、シャトルバスが便利!ららぽーとEXPOCITYが平日だけ運行しています。
乗り場は、エキスポロ―ド沿いの北おおさか信用金庫。
2023年にアップした記事でどうぞ。
「近鉄バス6番乗り場からのバスでも行けるよ」ということも、ちらっと紹介しています。
【JR茨木からエキスポシティへ無料シャトルバスで行ける!-平日限定・GWはお休み】
(2023年5月1日更新)

茨木弁天や万博記念公園駅(エキスポシティ前)への路線はどちらも、7月28日(日)で運行休止です。
8月からはご注意を。
この路線利用の定期券は、払い戻しをしてくれるそうなので、近鉄バスさんへお問い合わせください。
【近鉄バス株式会社HP「茨木線の一部路線(JR茨木駅~エキスポシティ及び茨木弁天前)を休止いたします。」】
(2024年6月15日更新)
Share
Tweet
Share
LINE
JR茨木からエキスポシティへ無料シャトルバスで行ける!-平日限定・GWはお休み
JR茨木駅から、ガンバ新スタとエキスポシティへ『自転車』で行こう!
茨木辯天花火大会へ!「茨木弁天前」方面バスはJR茨木から(臨時バスあります)
阪急バスで変わること、近鉄バスと京阪バスでは-茨木の風景
2023年版・茨木市内を走るバスと電車のお盆運行ダイヤまとめ
茨木を通る電車やバスのお盆のダイヤチェック!-2021年8月
近鉄・阪急・京阪バスと電車・モノレールの年末年始ダイヤ-2022-2023年版
宅配ロッカー使ってる?-茨木市内のPUDOとAmazonハブロッカー