育てる人と作る人。伝えたいのは、茨木の価値-千提寺farm.とBONOcafe
スイーツメニューは今秋「焦がしスイートポテトパフェ」で茨木の秋を伝えています。 使っているのは、茨木市北部「ほくちの会」の皆さんが丁寧に育てたものをはじめ、茨木北部産のサツマイモ...
映画「葬式の名人」の主演が発表された。-茨木の風景と川端康成のコト
茨木市の名誉市民で、日本人初のノーベル文学賞作家・川端康成の名作をモチーフにした映画「葬式の名人」(2019年公開予定)。その主演等が2018年10月22日に発表されました。 主演は前田敦子さん、同級生相手役に高良健吾さん...
子どもやホッケーを知らない人へ!-いばらき国際大会の記者発表レポ
9月11日にアップした【女子ホッケー4ヶ国いばらき国際大会で、IBARAKIが世界の舞台に!】の記事で、9月12日(水)から立命館OICフィールド(立命館大学大阪いばらきキャンパス内)で、茨木で初めてホッケーの国際大会が開催されることを紹介しました...
team茨木の着物をネパールからのお客様にお披露目
2016年に茨木市にある府立福井高等学校の授業を見学した記事。生徒も一緒に関わり、ネパールをイメージした着物をつくる「KIMONOプロジェクト」と、手描き友禅師・兵江美香さんを中心にした「team茨木」の取り組みを紹介しました...
気になるっ!元茨木市市民会館の今と跡地エリアの活用
2015年12月に閉館した茨木市市民会館。1969年(昭和44年)の開館から40数年にわたり、茨木市の文化芸術活動を支えてきたスポットです。 ドンッ!と建つ元市民会館の姿に「どうなるのかなぁ」と気になってる方も多いのかなぁ...
季節の果物をギュッと瓶詰め!茨木産野菜ランチの店BONOcafe(ボノカフェ)
(2022年4月19日更新) 4月7日(土)朝日放送「LIFE-夢のカタチ」で、茨木市水尾のBONOcafe(以下ボノカフェ)店主・樋口智香さんの、新しいスイーツメニュー作りに取り組む様子が紹介されていました...
贈り物選びや大切な日の食事におすすめ9店!父の日・母の日贈り物まとめ(2)
一つ前にアップした【「髪結い屋danna」のおすすめ!父の日・母の日贈り物まとめ(1)】の記事に続いて、父の日と母の日の贈り物選びや食事におすすめの店を紹介します。 参考になればウレシイですぅ...
「髪結い屋danna」のおすすめ!父の日・母の日贈り物まとめ(1)
GWが過ぎればすぐにやってくるのが、母の日...
父の日・母の日に、茨木でおすすめのモノ・場所・店は?みんなどう過ごす?
じわーっとGWもスタートしましたが、皆さまはどんなふうに過ごす予定でしょう。 ゴールデンウィークでうきうきしすぎてうっかり忘れそうになるんですけど、5月第2日曜は母の日。さらに、なぜかわからないけど忘れてしまいそうになるのが、6月第3日曜の父の日...
チャレンジする人・応援する人-team ALASKAと三島コーポレーション
2017年12月に公開してる【「情報はココ」から6つ、ちらっと紹介します。】の記事。 「茨木の大学生2人が、北アメリカ大陸・北極圏からニューヨークまでの約2万kmを自転車で旅する」という情報をチラッと掲載しています...
茨木市がドーン!川端康成青春文学賞を創設、全国から作品を募集中!!
写真は2016年12月にアップした【川端康成文学館で、なりきってきた!映画「古都」公開記念・なりきり康成体験】の記事に掲載しているもの...
茨木の季節を運ぶ「天空の森農園」-茨木ショップタウンえきまえマルシェで
JR茨木駅すぐそばの茨木ショップタウン。 定期的に「えきまえマルシェ」が開催されているのですが、行ってみたことありますか?場所は、1F。Riv靴店のすぐそばです...
最初で最後の展示!team茨木作「ネパールをイメージした着物」お披露目です。
阪急茨木市駅ロサビア2F、茨木市立ギャラリーへ行ってきました。4月5日から10日まで「KIMONOプロジェクト・ネパールの着物お披露目」をしています。 これ、ほんっとーにいい機会。ぜひ実際に見ていただきたいなぁと思ったので、ちらっと紹介します...
JR総持寺駅「SOU」-歩けば出会うアートな空間が文化の街・茨木を発信!
2018年3月17日に開業したJR総持寺駅。開業記念のセレモニーの様子は【JR総持寺駅の誕生セレモニー「街と街・人と人・歴史と未来をつなぐ場所に」】の記事で紹介しています。 実は、その中で「おぉぉ!」と思いつつ紹介していなかったものがあるんです...
決選投票は3月4日〆!最後に聞きたい「イバスタグラムって、どう?」
2017年11月に【「次なる茨木へ。」の写真で応募!「イバスタグラム」って知ってる?】という記事で紹介した「イバスタグラム」。 「今ね、選ばれた作品の決選投票をやってるんですよね~」…と話すのはイバスタグラムを実施している、茨木市の担当の方...
いばらき遊び、早朝&雪の中。
1月27日(土)の朝。 茨木市内がささーっと真っ白になっている中、遊んできましたよ~。 8時に旧茨木市民会館前の広場「人工台地」に集まった人たちで、綱引きを行いました...
茨木・高槻・摂津・吹田市と島本町のキャラクター大集合切手、楽しいッ!
いばジャルは、茨木市内をふらふらして見かけたものや「こんなのあるよ~」と聞いたものから「わぁ、おもしろーい」「誰か聞いて~!」と個人的に思ったコトを、ちまちまと記事にしています。 先日、お隣の市の郵便局の方から情報の提供をいただきました...
ぼうさい童子、カワイイやん♪-パンタダシの限定パン-
1月21日の防災訓練。 グリコ初の茨木限定防災カレー欲しさに、参加してきました。 まだ食べてませんけど、パッケージのぼうさい童子がカワイイ!2020年の消費期限までにゆっくり味わいたいと思います。 いやぁ、参加してよかったです...
1月21日防災訓練。パンあり、カレーあり、食べくらべアリです!
茨木市の街のあちこちにも掲示してあるし、皆さんのお宅にも、お知らせチラシがたぶん届いているのかな。2018年1月21日(日)、茨木市では防災訓練が実施されます。 朝9時のサイレンを合図に訓練がスタート...
創業60年の東京堂模型店で。「模型は興味や憧れを形にするもの」
「情報はココ」へ東京堂模型店についてコメント投稿をいただいていたので、お気付きの方もいらっしゃるかと思います。 「大手町に店を構え61年目。店主高齢のため、この度閉店を決意致しました」とメッセージが届いたので、先日お店を訪ねました...