あといくつ残っているんでしょう?丸いポスト ―茨木の風景―
道路が新しくなったり、建物が新しくできたりリニューアルされたりと、茨木の街の風景が変わっていく場所もありますが、ずーっと変わらないものもあって、 住宅街の中にある生活道路沿いに、 凛々しい赤い郵便ポスト「...
2016年度版の「住みたい街ランキング」が発表されてた!ドキドキ・・・茨木市は?!
リクルート住まいカンパニーが、関西圏(大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・滋賀県・和歌山県)に住んでいる人を対象にしたWEBアンケート「2016年版 みんなが選んだ住みたい街ランキング 関西版」を発表しました...
茨木市彩都で見つけた街区表示板
2015年9月にあげた記事に【頑張れ、茨木の街区表示板!ミッションは「防げ!迷子ちゃん」-茨木の風景-】というものがあります...
確定申告ラストスパート!茨木税務署、混んでますか?
確定申告が必要な皆さま、無事に手続等は終了したでしょうか? いばジャルの中でも、茨木税務署以外の確定申告相談会場などを記事にしましたが、そのほとんどは設定日時が2月や3月初旬...
阪急茨木市駅近くの新しい駐輪場が待ち遠しい! ‐自転車・バイクを停めたい人に‐
阪急茨木市の西側にあった、茨木市別院町駐輪場。 2015年春に閉鎖されて、その後取り壊されていました。 更地になっていましたが、だんだんと工事が進み、 みるみるうちに、新しい駐輪場ができつつあります...
中央通りで「更新」、もうすぐ完了~!
【枚方茨木線(中央通り)でキシュ更新?!au?DoCoMo??Softbank?!Hanamizuki♪】の記事と【中央通りの養精中あたりで「更新」スタート ―茨木の風景―】の記事で紹介したように、中央通りで更新作業がクライマックスを迎えています...
2016年度 茨木市内の公立高一般選抜出願状況まとめました
中学生のお子さんがいらっしゃる皆さま、いよいよですね。大阪府の公立高校入試一般選抜の出願が締め切られました。 出願状況が新聞に掲載されていたので、その中から茨木市内にある公立高校についてまとめてみました...
安威川、なんの工事してる?・・・と思って下へおりてみた
2週間ぐらい前のことですが、久しぶりに西河原あたりのR171から安威川の河川敷を自転車で走っていたところ、 川の中に、なにかが積まれていました...
「歩道が通れるように・・・」と情報が!気になるアンダーパス工事を見に行ってみました
2月のある日、何気なくフェイスブックを見ていたら 「都市計画道路茨木松ヶ本線のアンダーパス工事のお知らせ」という投稿を目にしました...
2016年度 中3生進路希望調査(第3回)で茨木市内にある公立高校をピックアップ
2月27日(土)に、公立高校一般選抜の進路希望調査結果が新聞に掲載されていました。大阪府下の公立高校の一覧から、茨木市内にある公立高校についてを下にまとめます。 以前は前期・後期と二回に分かれて実施された試験...
沢良宜西一丁目交差点そばの工事
【セブンイレブン、怒涛のオープンラッシュ!結局、茨木にはどのコンビニが多いのか?】の記事で「南茨木周辺についての投稿があったので」と書いていました。 それが「今パン屋トタリテと平山皮膚科の間の店舗が改装中です...
セブンイレブン、怒涛のオープンラッシュ!結局、茨木にはどのコンビニが多いのか?
先日公開した【2月25日セブンイレブンのオープンで、コンビニ4種選び放題ストリートに!】の記事。セブンイレブンの新店ができるということと、約800メートルほどのあいだに4軒もコンビニができるよ~という内容でした...
JR茨木のドキドキな高架のすぐそばで2店舗工事中
JR茨木駅を挟んで京都方面側と大阪方面側の2ヶ所にある高架。大阪方面側の高架は、その前後の道路がカーブになっていたりして、私はいつもここを通るときちょっとドキドキしています...
格安なアイツ、JR茨木駅西側のこっちの場所にも!-格安切符の自販機チェック
(☆2021年8月16日更新) 2015年春からぐんぐんと風景の変わってきているJR茨木駅。その西側ロータリーに「アイツがいますぜ」と情報をいただいたので、行ってみました。 「・・・デイリーとタバコ屋さんの間の小道を抜けたところです」とのこと...
2月25日セブンイレブンのオープンで、コンビニ4種選び放題ストリートに!
ちょっと前にアップした【宮元町のデイリーヤマザキ跡に、またまたコンビニができる予定】の記事。新しくセブンイレブンができるという内容でした...
宮元町のデイリーヤマザキ跡に、またまたコンビニができる予定
【あれっ!「茨木あんぱん」のデイリーヤマザキが・・・】の記事で、阪急茨木市駅の北方面にあったデイリーヤマザキ茨木宮元店が閉店したとお伝えしたのが、2015年7月...
養精中から市役所あたりの中央通り、「なんじゃもんじゃストリート」で、どうでしょう?
昨日、記事で紹介した「樹種更新」が行われる中央通り...
茨木小学校前の大徳旅館が・・・
茨木市は昔、城下町だったことはよく知られていますよね。一国一城令で廃城となりましたが、茨木城の本丸は茨木小学校あたりにあったといわれています。茨木小学校の正門は、茨木城の櫓門を復元したものです...
枚方茨木線(中央通り)でキシュ更新?!au?DoCoMo??Softbank?!Hanamizuki♪
中央通りってわかりますか?阪急茨木市駅の東側から、旧・大黒屋の前やジャンカラの前を通ってJR茨木駅方面へつながる道路のことですよね。ついつい「ジャンカラの前の道」とか「養精中の前」とか言ってしまいますが、あの道のことです...