6年前の6月18日大阪北部地震でどうしてた?あの日のことやもしもの備えを語る会があります
はい、茨木ジャーナルです。
2018年6月18日。
今日で6年ですね。皆さんは、あの日どうしていましたか?

(写真は2018年6月19日)
私はどうしていたかなぁ。
倒れまくった本棚とか、割れたガラスとか。
ねぇ…大変でしたよね、皆さんも。
今夜こんなイベントが開催されますよ。
この記事では、最後に2019年に読者の皆さんの声でまとめた「防災のこと」も紹介しています。
チェックしてみてくださいね。
6/18夜カフェ「あの時私は、」

茨木市文化・子育て複合施設おにクル7階、市民交流スペースで「あの時私は、」をテーマにした、おしゃべりの会「夜カフェ」が開催されます。
参加は申し込みも不要。
出入りも自由なので、ふらっと覗いてみてはいかがでしょう。
- きゃぱす夜カフェ「あの時私は、」
- ■開催日時 6月18日(火)
19:00~20:30 - ■場所 おにクル7階市民交流スペース
- ■対象 どなたでも
- ■「あの時私は、」をテーマに、参加者で語り合います。
大阪北部地震のときのこと、もしもの備えのことなどをざっくばらんに話しませんか? - ・セルフカフェがあります。
コーヒー、紅茶、お茶など一杯100円。
自分の飲み物を持参してもOK。 - 持ち物「優しい気持ち」
- ■今年1月に起きた、能登半島地震のボランティア活動をした方が現地の様子も紹介してくれます。
- ■主催
市民活動センターきゃぱす
072-623-8820 - ■きゃぱすnote
【大阪北部地震から6年「あの時わたしは」-今日の夜カフェで語りませんか】
■2018年6月18日朝のいばジャル
【茨木市と周辺の皆様、大丈夫ですか】
■自転車であちこち行ってみたり
【茨木神社が。ちらほら避難所開設してるとこも。】
■市や公共施設から情報をいただいてました。ありがたい…
【茨木神社文化振興財団から。】

2019年の読者アンケートでまとめた防災のこと

(写真は2018年)
いばジャルでは、読者さんにも協力いただいていろいろまとめていました。
もう5年前の記事になるのですが、参考になれば。
■2019年4月15日公開
【地震・台風・豪雨の備え<最初の避難編>-読者の防災アイデアや不安も紹介】
■2019年6月8日公開
【地震・台風・豪雨の備え<防災・備蓄編>-みんなの心配ごともシェアします】

Share
Tweet
Share
LINE
12/3開催!JAXAキットで宇宙飛行士に挑戦-茨木市おにクル7階プラネタリウム前で
茨木の新施設おにクルを体験するイベント開催!当日スタッフも募集中
2022年6月18日。あれから4年、今も備えてますか?
6月のイベント・お寺で北インド古典音楽を-茨木市・地福寺で
茨木の新施設おにクルで使う看板作ってきたよ!IBALAB@広場で
茨木市「おにクル」開館日にテープカットする100人中の1人がココに!事前WSレポ
おにクルでお正月明けのトレーニング!SOON茨木の無料セミナー案内
おにクルで環境のまちづくりワークショップ-パブリックコメントの出し方も学べるよ!