茨木市で開催するイベント情報、募集中!送信フォームはココ<2025年版>
はい、茨木ジャーナルです。
茨木市のなかのコトをちまちまと発信している茨木ジャーナル(いばジャル)では、皆さまから「茨木市内で実施する催し」の情報を、募集しています。
日々、いろんなイベント情報をお寄せいただき、ありがたいなぁと感謝しています。
イベント情報をお寄せいただいている皆さま、いつもありがとうございます!!!
イベント情報の送信フォームを新しくしました
いま、皆さんに使っていただいている「イベント情報の送信フォーム」を、ちょっとだけ新しくしました。
記入いただく項目に変わりはないのですが、次の点についてご協力をお願いいたします。
- 画像、複数送ってもらってOK!
- ご協力のお願い
1、SNSやHPでのお知らせ
2、いばジャルSNSでの利用について
3、送っていただく時期
画像は複数枚、送信できます!
これまで、イベント関連の画像は1枚しか送信できなかったのですが、3枚まで送っていただけるようにしました。
もちろん1枚だけでも大丈夫!
- イベントの関連画像について
- ■チラシやイベントの様子など
- ■JPG、PNGファイル(PDFはNG)
- ■1枚 1M程度でお願いします。
- ■二次元コードのみの画像は不可
ご協力のお願い
イベントのご紹介について、ご協力をお願いしたいことが3つあります。
m(__)m
- 1、SNSやHPでのシェア
- ■いばジャルのサイト(https://ibajal.com)で記事が公開されましたら、
皆様のHPやSNSなどで、記事のシェアをしていただけると、めちゃめちゃウレシイです!
- 2、いばジャルのSNSで紹介することがあります
- 茨木ジャーナルは、このホームページのほか、SNSも開設しています。
いばジャルサイト(https://ibajal.com)での紹介後に、SNSで記事を紹介する場合もあります。 - ■フェイスブックページ【茨木ジャーナルFaceBookページ】
- ■X(旧Twitter)【茨木ジャーナルX】
- ■Instagram【茨木ジャーナルインスタグラム】
- ■LINE公式アカウント【茨木ジャーナルLINE公式アカウント】
- ☆必ずSNS投稿をするものではありません。ご了承のほどよろしくお願いいたします。
☆フォローは喜びます!
- イベント情報を送っていただく時期(New)
- お知らせいただくイベント情報は、いつのものでもOK!
開催のお知らせのほか、ボランティアスタッフ、出店者など早めの募集が必要な場合も、利用ください。 - お送りいただいてから、記事公開までお日にちをいただいています。ご了承ください。
- ■新しいお願い
開催日の10日前までにはお送りいただくよう、ご協力ください。 - ■直近のイベント情報は、掲載ができない場合があります。
多くのイベント情報が届くため、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
※送信は、主催・共催もしくは参加(出展)する方や団体さんからの投稿に限ります。
イベント情報の送信フォームはコチラ!
この下に、送信フォームを3つ置いています。
|
一度送った情報、記事を公開したあとの、変更や修正(中止・延期も)に対応できます。
「変更の連絡フォーム」をご利用ください。
最後に、よくある質問や記入のポイント、イベント紹介記事の例などを載せておきますね!
1、画像を送信!
【イベント関連の画像(jpg、pngファイル 1Mぐらいまで)】を、送信してください。
イベント画像の送信フォーム
☆必須項目を入力し、JPG PNGファイルを入れても
「アップロードできません」「送信できません」と表示される場合は
⇒画像を添付しないままで送信してください。
「2、イベントの情報を送信!」で、「画像を送れなかった」とを連絡欄にご記入いただければ、折り返し「ibajal.com」からメールをお送りします。(受信の設定をご確認ください)
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
2、イベントの情報を送信!
何をするのか、持ち物、申し込みや参加費の有無、注意事項など、必要なことはすべてご記入ください。
ご記載いただいた内容は、ほぼそのまま紹介いたします。
「ご連絡欄」は、いばジャルへの連絡にご利用ください。
イベント情報の送信フォーム
3、開催内容の変更はこちらから!
イベントの変更や内容の修正、中止・延期などのご連絡は、こちらからお願いいたします。
イベント情報の送り方については、以上です~。
よくある質問や記入のポイントなど
これまで多くのイベント情報をお寄せいただいてきました。
「こうしたらいいですよ~」とお答えしてきたことやポイントをまとめます。
参考になれば♪
- イベント関連画像について
- ■過去にも同じような催しをされている場合は、イベントの様子がわかる写真も送っていただくとイイかも!
(ただし、お客さんが写っていない写真や加工したものでお願いします) - ■イベントの内容が掲載されたチラシも、画像ではなかなかわかりづらいこともあります。
「イベントの内容」欄で、詳細をご記入ください。
- イベントの情報について
- ■「詳しくはチラシをご覧ください」もOKですが、
「何をするか」「値段は?」「申し込みはいる?」「持ち物は?」など書いておくことをオススメします。 - ■会場へ迷わず行けるように。
特に公共施設(おにクル、ローズWAM、コミセン、生涯学習センターなど)や商業施設の場合は、何階のなんというスペースか、記入していただきたいなぁと思ってます。 - ■問い合わせ先は、メールか電話かHPをご記入ください。
- ■問い合わせ先を「SNSのDM」にする場合、1つのSNSだけをご記入ください。
(たくさん書いていただいても、リンクを張れません…ゴメンナサイ) - ■イベントの規模は問いません。
大きなイベント、個人が主催する小規模イベントも大歓迎!
セミナーや講座、展示、コンサート、キャンペーン企画など公序良俗に反しない内容なら、OKです。
イベント情報記事ってどんなふうに載る?
最後に、イベント情報の紹介記事がどんなふうにアップされるのかを紹介します。
せっかくなので、最近(2025年8月9月)の記事など♪
■「開催します、申し込み募集中~」みたいな場合。
【茨木市バリアフリーコンサートに「べらぼう」メインテーマ曲ツィンバロン奏者・斉藤浩さん出演】
■「だれでもどうぞ~!」なワークショップのお知らせなど。
【8/31「わくわくパーク」を茨木市おにクルで開催!手ぶらで体験できるワークショップ】
(終了しています)
■どんなコトがあるのか、が書いてあると良さそう!参考にどうぞ。
【9/6茨木市おにクルで、お月見講演と観望会!「月」の楽しみ方を教えてくれます】
以上です。
皆さまからの「イベントのお知らせ」をお待ちしていまーす!
タグ:いばジャルおすすめ記事