頑張れ、茨木の街区表示板!ミッションは「防げ!迷子ちゃん」-茨木の風景-
はい、茨木ジャーナルです。
えーっとですね。
「昨今、スマートフォンの普及により、老若男女多くの人々がスマートフォンを持つようになり、それぞれのライフスタイルやニーズに合わせ活用することで、私達の生活は格段に便利になりました。一人一人が個別に電話機を持ち歩く時代となり、いつでも写真をたやすく撮ることが可能となりました。スケジュール帳を持たない人も増えたでしょう」
ふぅ・・・。読めてます?では、続きを。
「料理本をわざわざ購入する人も少なくなったかもしれません。
時刻表をペラペラめくりながら路線や乗り換え時刻を調べなくても、指一本で地球の裏側のバスの時間もわかるのです!(ん~、わかるのかな?調べてないけど・・・)」
ふぅ・・。
文字がツメツメで読みづらいですが、言いたかったことはひとつだけ。
「今は地図帳なんてなくたって、スマホを頼りに目的地に行けちゃうよねー!!」です。
だけど。
ここ、どこでしょう?
よく利用する方やお近くにお住まいの方なら、すぐわかるでしょうね。
さぁ、どこでしょう?
わかんないですよね~。
だって・・・・
住所を書いてるやつがひん曲がってるもん。
まさか、電柱に沿って立てられている配管みたいなものを、支えるためのものじゃないですよね?
ぐるっと巻きつけて倒れないようにしてるわけじゃないですよね?
どうなってるんだろ?とじっくり見ることはしませんでしたが、たぶん・・・、イカンことになってます。
キレイに直ってほしいデス。
街をぐるぐる回るワタクシ、迷子になってしまいそうです。
(だって、自転車乗りながらスマホ触ってたら、アカンのですよね?ね??)
さて、街のいたるところで見かけるこれは、正式には「街区表示板」というんですって。
ご存知のとおり、所在地を示してくれているので、これを目印に例えば救急車を呼ぶとか、そんなときに役に立ちます。(他にも、自販機にも住所が書いてあったり、目印はいろいろありますけど)
というわけで、以上、ふと見かけた茨木市の風景でしたー!
・・・と終わるのもなぁ。
そう言えば!
この写真の街区表示板は青色ですが、緑色の街区表示板も見たことありません?
それって、市によって違うんでしょうか?なにか決まりがある?
どうやら、赤色やら灰色やらもあるようで、どんなふうに色が決められてるのかなぁと気になりますね。
んーむ。
「赤色や灰色もある」というプチ情報までが、いばジャルの限界でした。
調べきれず。
でもでも。
「茨木市の街区表示板に何か決まりってあるのかなぁ」と検索してたら!
彩都やまぶき地区の街区表示板の色は、青色じゃないらしいですっ!!!
茨木市ホームページの「彩都やまぶき」というページに、びっくり情報が載っていました。
ここに「街区表示板を何色にするか」のヒントがあるのかもしれません!
知らなかったぁ。。。。
南茨木の旧ダイエーの建物が解体始まっていました。
おととしぐらいまで、家族でスシロー行って、古市いって、ラムーが定番コースでした残念。
20数年お疲れさまでした。
はじめまして
いつも楽しく拝見しています(^-^)
ちなみに
『彩都あさぎ』は
『あさぎ色』ですよ~♪