セブンイレブン、怒涛のオープンラッシュ!結局、茨木にはどのコンビニが多いのか?
はい、茨木ジャーナルです。
先日公開した【2月25日セブンイレブンのオープンで、コンビニ4種選び放題ストリートに!】の記事。セブンイレブンの新店ができるということと、約800メートルほどのあいだに4軒もコンビニができるよ~という内容でした。
ちょうど同じころ、以前あったデイリーヤマザキが閉店した場所にセブンイレブンがオープンする予定(3月11日)ということを【宮元町のデイリーヤマザキ跡に、またまたコンビニができる予定】という記事で紹介しました。
「よし、今、このときじゃー」って感じでオープンするんだなぁなんて思ったりして。
【情報はココ】に南茨木駅周辺についての投稿もいただいたこともあって、ちょっとうろうろしてみたところ

サンチャイルドくんの見つめる方向・・・とは逆方向の住宅街に
〒567-0868 大阪府茨木市沢良宜西1丁目
セブンイレブン沢良宜西店がオープンしていました。2月26日にオープンしたそうで、店内に贈られた花が置いてありました。

デイリー、セブイレ、ファミマ、ローソン・・・茨木には、どのコンビニが多い?

立て続けに新店オープンって、セブンイレブンは今、茨木の中で勢いがあるんでしょうか。「スゴイなぁ」って印象です。
上の写真は【「キッザニア茨木」誕生?!ファミリーマートで本当に「店長」になっちゃった・・・かも】の記事で掲載したものですが、24時間開いているのが特長のコンビニも、だんだんとそれぞれにオモシロい商品が出てきたりイベントが開催されたりと、ちょっと楽しくなってきましたよね。もちろん、自宅や勤務先の近くにあればとにかく便利だし。
今のところ、茨木市内にはどのコンビニが多いのか、気になったので調べてみました。
カウントしたのは「デイリーヤマザキ」「セブンイレブン」「ファミリーマート」「ローソン」「ミニストップ」「サークルK」「サンクス」の7つのコンビニ。(サークルKとサンクスは一緒になっちゃっていますが、サークルKサンクスのホームページを見ると、別々にカウントもしていたのでそれに倣います)
さぁて、どのコンビニが多いでしょう(笑)?サクッと、下の図をどうぞ♪

セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンがやっぱり多いようです。サークルKとサンクスを別々にカウントしましたが、合わせてカウントしても、上位3つのコンビニには及ばないかも・・・。
| コンビニ名 | 店舗数 |
| セブンイレブン | 29 |
| ファミリーマート | 26 |
| ローソン | 25 |
| サークルK | 11 |
| サンクス | 6 |
| ミニストップ | 3 |
| デイリーヤマザキ | 5 |
確かに、南茨木周辺は「こんなに近くにあって、大丈夫?」と心配になるほどセブンイレブンが並んでいるし、勢いはありそうです。
とにかく自宅や通勤・通学の時に利用しやすい場所にあると助かるコンビニ。皆さんはどんなふうに選んでますか?お気に入りの店って、やっぱりあるのかなぁ。
タグ:コンビニ
Share
Tweet
Share
LINE
セブンイレブン、川端通り・田中橋交差点のあっち側にオープンするみたい。
エキスポロード沿いで新しいファミリーマートの工事―デイリーヤマザキの跡
総持寺アツすぎ!今度はこっちにセブンイレブン~!
2月25日セブンイレブンのオープンで、コンビニ4種選び放題ストリートに!
JR茨木はセブンイレブン祭り・・・なのか?!
「エール茨木のページにセブンイレブン茨木田中町店が!」-田中町エリアの風景
JR総持寺(仮称)そば、三島中学校の近くにファミマができた
JR茨木エキスポロード沿いのセブンイレブンは、お引越し?