なに、これ。どっちが先にできた?工事中カフェのある通りで。
はい、茨木ジャーナルです。
初めて通った道じゃないんだけど、これを見たのは初めて。知らなかった…。なんだろう?

ひゅーっと自転車快走中、ふと視界に入ってきたものがあって「はぁ?」と引き返しました。なんだか、普通にはあまりみかけない色だし。
わかります?
車がよく通る道からひょいっと住宅街へと入っていくところ。自動車は進入禁止なのか、緑色の柵みたいなものがあるんですけど、そこに黒いモノ、あります。
そろそろと近づいてみると、

え。
目?
魚?
真っ先に連想したのが「さかな」だったので、これ以降はもう「さかな」にしか見えません。もしかして「ひとつ目の何か」だったらごめんね、もう「さかな」の上半分にしか見えない。
どこにあるかというと、これを背にして右のほうが

「おじじ」って小料理屋さんとかおしゃれな美容室、猫ちゃんcafeみたいなのがあるところ。
■2015年12月に【「小料理屋 おじじ」12月22日、オープン!】という記事にしてました。
で、左の方には

コインランドリー♪
■2014年11月【銭湯のそばじゃないけれど、ここにもあった『コインランドリー』】にアップしたコイン館の近く。(懐かし~♪)
ふと、誰かに見られている気がして、あたりを見たら、

けっこうなデカさの鳥が、のっしのっしと歩いてきた。
カメラを向けても動じない。
どこまで来るんだ?ってぐらい近くまで歩いていて、

するっとUターン。
んー、のどか。

これ、なんだろう?
さかな…でいいのかなぁ。
まさか、銅鐸…じゃないよなぁ。
緑のだけでなく、黒いさかなも進入禁止の柵として設置されてるんでしょうか。
そもそも、緑色のやつと黒のやつ、どっちが先に設置されたんだろう??ほかの場所にもあるんだろうか。
あ、そうだ。
この道、もうちょっと阪急茨木市のほうへ行ったところ、カフェができるみたいと記事にしていましたが、

先日は茶色いままだった窓のところも、水色に塗られていて、いっそうかわいらしくなってました。

建物の横側のところも、明るい水色。
【ん?ここ、Dio’s CAFEってお店に。オープン近そう!】の記事参照。
「これなんだろー」って思うものは時々見かけるので、気が向いたらまたアップして‥‥みようかな。
タグ:風景
Share
Tweet
Share
LINE
いばらき京都ホテルでしたね - 茨木の風景
雨台風、大丈夫でした?-茨木の風景-
茨木にニューヒーロー誕生! -時空を超えて茨木にぎわい亭にやってくる!-
春日3丁目コインランドリー!「銭湯のそばにコインランドリーあり」の法則は・・・
「年賀はがき」でコンテストにも参加できる - ニューイヤーカードコンテスト-
養精中のそば、旧・大黒屋の向かいにドラッグストア -スギ薬局できました-
パン屋大黒屋が閉店!隣の薬局屋さんは、ちょっと移動 -大黒屋と光薬局-
ガンバが勝つと、お得になる場所 -阪急本通商店街-