「太田東芝」あれこれ。追大キャンパスは?跡地工事は?バス停は?-茨木の風景
はい、茨木ジャーナルです。
先日乗り込んだエレベーターの中で、

スタッフ募集のお知らせを見かけました。4月オープンの追手門学院大総持寺キャンパスにできる、コンビニのスタッフを「急募」です。
そのときふと「あれ?」と思っちゃいました。

追手門学院大には、ファミマがあるやんなぁってこと。募集しているコンビニは、ファミリーマートじゃなかったので。
「総持寺にファミマ多すぎ問題」が関係してるのかどうかは、わかりませんが♪
【JR総持寺駅そばにファミリーマート!このエリア、絶賛ファミマ祭り♪】記事(2018年2月)参照。
さて、2019年4月オープンを控えて絶賛工事中の追手門学院大総持寺キャンパス。その隣でも工事をしているし、向かい側でも工事がスタートしている感じ。
「東芝跡地に追手門中高大学と建設中ですが、…略…調べてもらえないでしょうか」とコメントもいただいています。
えっと…。まぁ、いいや。とりあえずここ最近の風景を紹介しまーす。
- 追手門学院大総持寺キャンパスはここまでできてる!
-総持寺キャンパス周辺の道路 - バス停名が変わります!
-「太田東芝」って名称は - 追大キャンパス北側は?
- 追大キャンパスの西側は?
- JR総持寺からの道路が…大丈夫か?
追手門学院大総持寺キャンパスはここまでできてる!

2019年3月4日に見に行ってみたときの宇宙船…、いや、追手門学院大の建物。市民レポーターぱんちゃんは「鉄兜」に見えるそうで、どちらにしてもとにかくゴツゴツ感満載です。

イカツサをほぐすためなのか、キャンパス内には緑も植えられ、建物とのギャップを楽しむこともできそうです。

イカツイ建物の北側には、近所の子どもちゃんたちに嬉しい公園もあります。

(上の写真は2019年2月中旬)
総持寺キャンパス周辺の道路
ひろーーーい敷地内は、一つの街ができる感じ。4月からは、中高校生と大学も2学部が総持寺キャンパスに移動。総勢5,000人ぐらいの人たちが総持寺キャンパスを利用するようになるそうで、人や車の流れも大きく変わりそうです。

上の写真は、総持寺キャンパスの工事現場に出ているマップ。
青いラインがキャンパス西側の道路。矢印のところから追大総持寺キャンパスのほうを見ると、

こう。
これは…、誰でも通れる道…ですよね。大学の通路ではなく。ちなみに、ここから反対側(西方面)を見ると、

こんな感じ。道幅がぐぐっと広がっていました。この左側の東芝跡地の工事も、気になりますよねぇ(笑)。
とにかく、写真で見るよりもっと「ダーンッ!」って感じにきれいな道路ができています。人と車の往来も増えるだろうから…だと思うのですが、

信号も設置されるような感じでした。

この丸で囲った棒は、信号の支柱ですよね。南北にバスが通るし、ここから西方面への道も繋がっているし…、信号、いるよなあ。

横断歩道は、まだ手描き。頑張って作っていってはるわぁ、という風景が見られるのは、今のうちです。
バス停名が変わります!

(写真は2016年2月)
「4月1日より、近鉄バスの70 73 74系統の、太田東芝町南と、太田東芝町のバス停の名称が、追大総持寺キャンパス?追手門中高前?にそれぞれ変更なります。」とコメントもいただきました。かなやんさん、ありがとうございました。

見に行った3月4日は、バス停にお知らせもなにもなかったんですが、4月からですもんね。ちょっと見に行ったのが早すぎたか…。

近鉄バスのHPでは「停留所の名称を変更します」とお知らせしてありました。
平たいパレットのような形をした追手門学院中学高校の前は「追手門学院中・高前」になります。(今は、太田東芝町)

(上の写真は2019年2月)
イカツサ満載の大学の建物前は「追大総持寺キャンパス前」にリニューアル。(今は、太田東芝町南)
ここの停留所は、庇付きの掲示板っぽいのがある…。屋根ってありがたいよなぁと思いますよね。雨の日の傘をさしての行列って大変だもん…。太田東芝町南の向こう側の停留所は、

こんな感じ。あそこの工事、気になりますよねぇ(笑)。
「太田東芝」って名称は
バスの停留所名から「太田東芝」の文字が消える。キャンパスが完成して、向かい側の工事も進んでいく…。
住所は太田東芝町のままですが、新しい姿になっていってます。バスの停留所名リニューアルに、寂しさを感じてる方もいらっしゃるでしょうか。

ぷち朗報!
さっき載せた、このエリアにできる公園が、

(写真は2019年2月)
「太田東芝公園」でした!
住所もそうですが、公園も「なんで東芝って名前がついてるん?」という問いに「ここは昔ね…」と教えてあげられるスポットです。
追大キャンパス北側は?

追手門学院大総持寺キャンパスの北隣の工事は、まだまだ完成までかかるのかなぁ…という感じ。上で載せたマップで、

戸建て住宅用地の北側に「EC用地」と「DC用地」というのがあって、それぞれECがTOSHIBA、DCがNTTの施設が作られているみたい。

スマートコミュニティというのがこのエリアで実現されるのだとか。
【茨木スマートコミュニティPJの概要】をどうぞ。(丸投げ~)
追大キャンパスの西側は?

もう一ヶ所、このエリアで多くの方が気になってるのが、追手門学院大キャンパス西側の場所。工事現場のマップを見ても「商業用地」と記載があるので、なにができるの?と気になりますよね~。コメントでも「調べてください!」と投稿をいただいてます。

なんでしょね~?
「○○ができるらしい」「△△が予定されてたけど、なくなったらしい」といろいろ耳に入ってきますが、どうなんでしょね~?去年かおととしぐらいにも「わかりましたよ!」とコメントがきたことがあったし…、私もわかりません(^^;
もし耳に入っても、オープンにできるようにならないと、ココには書けないしなぁ…。
とりあえず、2019年3月初めの時点では、まだ地面が広がってました。
なんだろなぁ。けっこうなんでもあるような気がするんだけど、このエリアの方にとって便利になるものなら、良さそう♪
楽しみにしときましょっか♪
JR総持寺からの道路が…大丈夫か?

3月中には、安威のキャンパスからのお引越し作業も始まる追手門学院大総持寺キャンパス。一部がこちらへ…とは言え、5,000人ほどが利用することに。
キャンパス前の道路は道幅も広くなり、歩道もこれまでより広くきれいに整備されていました。
JR総持寺駅からは徒歩約10分。
歩いて通学する人も多いだろうけど、R171より南側にある歩道は以前のまま。
だ、だ、大丈夫ぅ?けっこう、せまいポイントもあったぞ?
なんだかんだ言っても、あと1ヶ月ほどで完成するキャンパス。このエリアの景色も楽しみですッ。
Share
Tweet
Share
LINE
茨木市民会館工事で、2/12から通れない歩道橋-茨木の風景
新しい橋、どうなった?3月の「今だけ」風景は?-茨木の風景
工事が遅れてる?!産業道路沿い弁天下交差点「セルフのガソリンスタンド」 -茨木の風景-
新しい信号待機中!「阿吽の呼吸」からの脱却-茨木の風景
あぁ、茨木市民会館、いよいよ-茨木の風景
ラ・ムー彩都店の様子と彩都西駅そばコインパーキングもチェック!
南茨木「ラ・ムー」の取り壊し工事 -茨木の風景-
JR茨木駅のリニューアル工事でおためし中-茨木の風景-