それどこ?都市計画道路大岩線が開通したので車でGo!写真はない!
おはようございます~。(2022年3月28日更新)
昨日3月24日に「都市計画道路大岩線」が、開通していました。
どこ?…って感じでしょうか。

ココです、ここ。
上の写真は3月19日に撮影。
新名神の茨木千提寺PA(下り)で開催されていた「茨木千提寺PAあおぞらキッチン」へ出かけた帰り、信号待ちの一瞬に。
帰り道なので、写真奥が茨木市街地のほう。

ここは「大岩」の信号があって、ここからずずーっと1.3kmが開通。
どこに出るのかなぁ…と思ったので、昨日車で行ってみました。
都市計画道路大岩線は
茨木亀岡線, 茨木市, 大阪府, 569-1051, 日本
茨木摂津線, 茨木市, 大阪府, 567-0009, 日本
【大阪府 都市計画道路大岩線共用開始のお知らせ】を見ると、地図ではこんなかんじ。
2つの印のうち左が「大岩」の信号です。
実際に車で走ってみると、
「あれ?新名神に乗ったんちゃうやんな??」と、大岩の信号を右折したほんの一瞬、思いました。
まだできたてホヤホヤだったからか、道路沿いの標識もカバーがかかっているのがあったり。
とにかく、山が近くて眺めがイイッ。
ゆっくり走らないと、もったいないー!
で、どこへ繋がっていたかというと、上の地図の右側の印は、たぶん…ですけど

(写真は2021年2月)
ここに出たのかな。
地図で見ると、都市計画道路大岩線の右のほう、カーブしているようなんです。
今思い返して「カーブ…、してたっけ?」とあんまり覚えてないんですけど、写真で見るとカーブしてたのかもなぁ。
(あやふや~)
2021年にここを通った時、

工事してます看板があって、改めて見ると「大岩線」と書いてあるので、ココですね。
出てきたのは(地図の右側印のところは)、府道茨木亀岡線。
走ってみて感じたのは「大岩線できて、めっちゃ便利」ということ。大岩線から茨木亀岡線へ出て、

(写真は2021年2月)
ちょっと行って右折すれば、彩都はなだ公園へ続く道路「茨木箕面丘陵線」でした。
今回は、立ち寄らなかったけど、なるほど便利。
ここで「おぉぉ」と思ったのは、

(写真は2021年2月)
茨木箕面丘陵線から、茨木亀岡線へ出たところに積まれていた石のような土のような…が、なくなっていたこと。
「あぁ、工事が完了したのかなぁ」なんて、ちょっと感動。
運転してると写真撮れないので
せっかくの大岩線…、途中の写真がいっさいないんですが、運転必死なのでしゃーない。
でも、写真がないのも寂しいので。
(ゴソゴソ…)
はい、昨日3月24日の安威川ダムの工事風景をどうぞ。

さ、今日もお気をつけて~!
■追記(2022年3月28日)
写真はココで!
【茨木バス旅・いばきた「都市計画道路大岩線」を歩いてみた!】

Share
Tweet
Share
LINE
明日の茨木の天気は? 【茨木の風景・夕焼け】
総持寺中央商店街、ちろりん村の風景が・・・
養精中から市役所あたりの中央通り、「なんじゃもんじゃストリート」で、どうでしょう?
新しい橋、どうなった?3月の「今だけ」風景は?-茨木の風景
あぁ、茨木市民会館、いよいよ-茨木の風景
聖火リレーin茨木!どこ走る?市内ルートの風景まとめ
中央公園南グラウンドとなりの森の木はどこへ
吹田市のなかの茨木市へ行ってみた-地図パズル続編