阪急総持寺駅の近くにあった、きっぷ名人。往復も、時差も土日休きっぷも。
はい、茨木ジャーナルです。(※2018年6月28日追記しています)
総持寺にできるJR新駅の名称募集が、1月11日からスタート。

(2017年1月13日の工事の様子)
JRの新駅ができるのにあわせて、周辺でも道路の工事が進んでいて、阪急総持寺駅周辺も様子がかわっていくみたいですよね。

阪急総持寺のすぐそばにあったこがんこも、2016年10月に閉店。

久しぶりに総持寺のほうへ行って気付いたのですけど、こがんこのすぐそばにあるデジカメプリントなどの店「ジョイカラー総持寺駅前店」の前に

きっぷ名人がありました。格安切符の自販機って、いろんなところにありますね~。証明写真を撮る機械とか、店のテントの色で、全然気づかなかった・・・。(※2018年5月下旬に建物がなくなっています。2018.6.28追記)

阪急線の取り扱い切符が、表示されていました。あんまりよく見ないままだったんですけど、こうしてみると、どの駅へ行くにもここで買うとお得になってる・・。

購入のボタンのところ。往復でも片道でも買えるし、時間帯別のお得な切符も売ってます。

「時差きっぷ」と「土休日きっぷ」の2種類のちょいお得な切符があって、それぞれこういう時間帯や曜日に使えますよと解説付き。
あらら、JRの切符も買えるんですね。摂津富田と京都・西大路の間だけですが、通常の時間帯のきっぷと昼得きっぷとを販売しています。
「当店販売のきっぷは乗越し清算が可能」とも書いてありましたよ。

阪急総持寺駅のすぐそば、ひときわカラフルな場所なので、目立ちます。カラフル過ぎて見逃してましたけど。
Share
Tweet
Share
LINE
格安切符「きっぷ名人」自販機、使いやすそう!総持寺1号機はココ。
オレンジの格安切符の自販機「きっぷ名人」チェック!阪急茨木市駅の西と東
総持寺の本屋・長谷川広文館の移転で格安切符の自販機は・・・
総持寺で格安切符の自販機、3台目発見。お得Lv表示もアリ!近くのコレは?
シーンに合わせて格安切符!これであなたも「きっぷ名人」-阪急茨木-
格安切符自販機、阪急総持寺駅そばでもう1台。オレンジ系4台あるらしい。
あれ、移動した?格安切符の自販機-阪急総持寺
駅ができるなら、駐輪場もセットでしょ!-JR総持寺駅周辺の今-