今日のいばらき-10/1から南茨木駅の東側エレベーター使える!
おはようございます。(2022年7月15日更新)
![1001南茨木駅エレベーターと階段の案内IMG_7046[5866]](https://ibajal.com/wp-content/uploads/2020/09/1aabd8959c6af046105593e6244fa1f9.jpg)
阪急南茨木駅のサンチャイルド側から改札階へ、エレベーターでぴゅーんと改札階へ行けるようになりました。今日、10月1日から、です。

サンチャイルドに向かって右、駅ビル工事のゆるやかなカーブのところに、

あっちが階段、そっちがエレベーター、と大きく表示されていました。
エレベーターホールへの出入り口は、先日の【南茨木駅ビル、10月からエレベーターが!-今日のいばらき(9/22)】記事で、ここかなぁと言っていたところでした。

ビルの工事はまだ続いているので、入るともうエレベーターの方へしか行けない。
というわけで、迷いませんッ!
新品の香りが漂うなか、エレベーターに乗ると、静かに3階まで運んでくれました。
![1001南茨木駅エレベーター3階おりたところIMG_7044[5864]](https://ibajal.com/wp-content/uploads/2020/09/12726229860ff9d5a65a0df8cc6f12c6.jpg)
降りた正面に、阪急もモノレールもあっちですよ、というサインがあるので、ココも迷わない。
改札階のエレベーターホールは、券売機やATMのそば。
下の写真は9月22日のものですが、

(写真は2020年9月22日)
この奥がエレベーターホールになっています。

ベビーカーや車いすを利用する方、足や腰が辛い方や体調がすぐれない方には、ヨカッタよかった。
東側からバリアフリーでと思うと、線路沿いスロープを使うか踏切を渡ってぐるっと西側へ行くか…。大変でしたもんね。
ビルの工事も、早くエレベーターを使えるようにと工期をわけてくれてたんですよね。ヨカッタよかった。
「情報はココ」へもさっそく投稿をいただいていました。
「南茨木駅ビルエレベーター復活してます。フジテック製でないのが少し残念ですが」
(クワバラキヨノリさん、ありがとうございます!!)
さすが、チェックが鋭いッ!(そこを見るの忘れてた…)

エレベーターの中は、奥行が2メートルちょっとぐらい。幅は1.5メートルぐらいかな。数人で乗っても圧迫感はないし、車いすやベビーカーの方も、ゆとりを持って乗れそうな気がしました。
![1001南茨木駅のほうへ風景IMG_7045[5865]](https://ibajal.com/wp-content/uploads/2020/09/f13643ab4566d072912b6d6d307d2519.jpg)
夜中はあんなに降っていた雨も、さくっとあがってきれいな青空だー。
写真では雲が多めですが、大丈夫。
今日の茨木市、天気は曇りのち晴れ。最高気温は27度です。
茨木市の降水確率も、0でした。今夜はきれいな月も見られそうです。
■【茨木市の天気 tenki.jp】参照。

気持ちよくて、やたらと空ばっかり撮ってしまった。
今日も一日、お気をつけて~!
<追記 2022.7.15>
エスカレーターの利用開始についても記事を公開しています。
【7/28エスカレーター利用開始の予定!南茨木駅ビルに入る店が見えてきた】
(2022年7月15日公開)

Share
Tweet
Share
LINE
今日のいばらき(9/30)-南茨木緑地の風景
南茨木駅ビル、10月からエレベーターが!-今日のいばらき(9/22)
今日のいばらき-元茨木川緑地あたりの風景
今日のいばらき-11/2の空、虹出てた!
今日のいばらき(9/16)-総持寺SOUほんもの作品展は18日から
今日のいばらき-9月9日の風景+ダッシュなコト追記したよ
今日のいばらき-10/23春日商店街で
今日のいばらき(9/24)-この歩道橋の名称は?